■ 富 山学 習センター
平成16年度第1学期(土日型) 
面接授業 

TOP ページへ戻る


2004.9.3. 更新
(2004.12.15.)  


■ 平成16年度第1学期(土日型)面接授業は,終了しました。 ■


  ▼ 面接授業開講日(開講日順)  
 ▼ 講義概要(科目コード順)  
 ▼ 国際化と地域 (教科書追記) 訂正  

■ 面接授業開講日  (開講日順)
科 目
区分
科 目名
講  師 開 講日,時 限
生 福
漢方薬文化を知り感じる
谿 忠人
富山医科薬科大学教授
4月17日(土) 1.2
4月18日(日) 1.2.3
共 自
生物学入門
安田郁子
富山県立大学短期大学部教授
4月24日(土) 1.2.3
4月25日(日) 1.2
社 経
国際化と地域
柳井雅也
富山大学教授
4月24日(土) 1.2.3
4月25日(日) 1.2
自 理
水環境とバイオアッセイ
楠井隆史
  富山県立大学短期大学部教授
5月 1日(土) 1.2.3
5月 2日(日) 1.2
人 探
東アジアの中の中国史
浜口允子
放送大学教授
5月 8日(土) 1.2.3
5月 9日(日) 1.2
共 社
田中祥子
高岡法科大学教授
5月15日(土) 1.2.3
5月16日(日) 1.2
外 語
中国語初級V   応 広建
富山大学非常勤講師
5月22日(土) 1.2.3
5月23日(日) 1.2
発 教
認知と感性の心理学
海 老原直邦
富山大学教授
5月29日(土) 1.2.3
5月30日(日) 1.2
外 語
韓国語入門
藤本幸夫
富山大学教授
6月 5日(土) 1.2.3
6月 6日(日) 1.2
外 語
英語初級V
加 瀬正二郎
金城大学教授
6月12日(土) 1.2.3
6月13日(日) 1.2
共 人
日本の教育問題
奥 田 實
富山県立大学教授
6月19日(土) 1.2.3
6月20日(日) 1.2
共 人
日本美術史入門
原 口志津子
富山県立大学助教授
6月26日(土) 2.3
6月27日(日) 1.2.
 ■  時限      1: 10:00 〜 12:15   2: 13:05 〜 15:20   3: 15:40 〜 17:55

 ■ 
レポー ト返却  の印は,担当講師によるレポートの添削・評価をして頂いた後,
   事務室へ届い た場合に記載しています。
当該面接授業を受講した学生は,事
   務室でレポートを受け取ってください。


 
こ のページのTOPへ
 

■ 講義 概要 (科目コード順)  <科目名>  <講義概要> <教科書> <参考書>

 日本の教育問題

<講義概要>
 凶悪な少年犯罪の低年齢化。児童虐待。学習指導要領改訂にともなう混 乱。大学の改革。
 明治5年の学制制定によりスタートした日本の近代教育制度は今や曲がり角に来ているようだ。一方,子どもたちを取り巻く環境は大きく変わり,家庭教育の あり方も問われている。
 学生の皆さんとともに,これらの教育問題を考えていきたい。

<教科書> なし

<参考書> なし

 日本美術史入門

<講義概要>
 スライドを多用し,日本美術史上名作とされる絵画の細部までじっくりと 観察する。さらに,作品についての洞察を深めるために,作品が生み出された歴史的状 況や背景についての論述を行う。あわせて,価値の序列を生み出す学問や制度,ジェンダーの観点からも多角的に論じる。文化財保護の問題についても触れた い。

<教科書>  プ リントを配布

<参考書>  
米倉迪夫 (著) 『源瀬朝像−沈黙の肖像画』 平凡社
五味文彦 (著) 『絵巻で読む中世』 ちくま新書
池田忍 (著) 『日本絵画の女性像』 筑摩書房
T・フジタニ (著) 『天皇のページェント』 NHKブックス


 経済学のすすめ

<講義概要>
 経済学は人間の暮らしについての学問である。われわれは生きていくのに 直接・間接の多数の人々との共働の上に,自然を取り入れ,また自然に働きかけて経 済システムを継続させている。
 本講義では高齢化時代の財政困難を数字で認識し,間接税が上がると社会にどんな効果をもたらすかを考える。市場のしくみ,需要曲線・供給曲線,均衡価 格,消費者余剰,生産者余剰,税効果の順で話を進める。

<教科書> プリントを 配布

<参考書> 新飯田宏 (著) 『経済学入門』 放送大学教育振興会

 生物学入門

<講義概要>
 全ての生物は生まれて死ぬ。その間,巧妙に営まれる生命活動の不思議さ は,その多くが細胞の機能に由来する。それが個体としての多細胞生物にもつながっ ている。一方で,個体そのものが持つ巧妙さもある。本講義では,生物を構成する細胞の構造や機能(増殖,同化,異化など),さらに個体としての生物と環境 の関係(作用,反作用,相互作用など)について,初心者の方々にもできるだけわかりやすく述べ,生命活動の一端を紹介したい。その結果,生物と環境の一体 性を感じ取っていただければ幸いである。

<教科書> プリントを配布 

<参考書> なし

 英語初級V

<講義概要>
 今回はイギリスの文化や社会問題などについての短いエッセイを中心に, 聴 く書くなどの課題を盛った Exercises からなる教材を用います。わが国にとっても重要な関係を持つ長い歴史を有する国,イギリスに対する理解を深めるとともに,英語の能力の向上に役立つことを 目指しています。

<教科書> John H.Randle 松居司 (編著) 『Britain Now』 朝日出版社 
ISBN 4-255-15151-2 (本体1165円+税)
 1) 受講希望者は,各自で準備してください。
 2) 開講日の1週間前から富山学習センターで購入でき ます
(販売終了)  

<参考書> 英和,和英辞典等

 中国語初級V

<講義概要>
 いままで習った基礎知識を確認しながら,すでに身につけた能力を土台に して中国語をの読解力,表現力,会話力のさらなる向上に力点を置き,教材,テープ などを使って,聴く,読む,話すなどの実践訓練を中心に講義を進めます。言葉の習得にはたゆまぬ努力が大切です。積極的に取り組む事を期待しています。

<教科書> 応 広建(應廣建) (著) 『初級中国語テキスト はじめての中国語会話』 白帝社
ISBN  4-89174-433-2 (本体1,800円 + 税) 
 1) 受講希望者は,各自で準備してください。
 2) 開講日の1週間前から富山学習センターで購入
できます (販売終了)  

<参考書> なし

 韓国語入門

<講義概要>
 二日間という短期間であるが,韓国語の全体像を把握していただくため, テ キスト一冊をほぼ完了したい。そのため予め教科書を購入し,完全に理解できなくて もよいので,全頁お目通しいただきたい。特にハングルを覚えておいていただければ,ありがたい。参考書はより高度を目指すためのもので,必ずしも購入され る必要はない。

<教科書> 高島淑郎 (著) 『書いて覚える初級朝鮮語』 白水社
ISDN 4-560-00581-8 (本体2,200円 + 税)
 1) 受講希望者は,各自で準備してください。
 2) 開講日の1週間前から富山学習センターで購入でき ます
(販売終了)  

<参考書> 
菅野裕臣 (著) 『朝鮮語の入門』 白水社
野間秀樹 (著) 『至福の朝鮮語』 朝日出版社

 漢方薬文化を知り感じる

<講義概要>
 「漢方薬文化を知り感じる」は,世界の天然薬物(生薬:ショウヤク)の 歴史を知ることから始めます。漢方薬(中国の天然薬物)の文化を知る,物を知る, つき合い方を知る,などを講義します。漢方薬を見て触れて,形,色,臭い,味を感じる体験学習を含みます(実習準備の都合上30名に限定します)。
 
<教科書> プリントを 配布

<参考書> 山田慶兒 (著) 『中国医学はいかにつくられたか』 岩波新書

<その他> 
・18日(日)の授業は,富山医科薬科大学(富山市)で実施します。
・詳細については,後日受講者宛に通知します。


 認知と感性の心理学

<講義概要>
 心の働きを認知や感性の側面から理解するための考え方や方法について解 説します。具体的には,認知機能(記憶やイメージや知覚)の特性やメカニズム,音 楽の心理,注意と無意識過程,情動(不安など)と認知の関係などのテーマを取り上げます。心理学における心の捉え方を体験的に理解してもらうために,デモ ンストレーション実験や実習なども予定しています。人間に対する「心理学的洞察力」を得るための良い機会になると思います。

<教科書> プリント配布

<参考書> 行場次郎・箱田裕司 (編著) 『知性と感性の心理』 福村出版

 国際化と地域

<講義概要>
 何気なく見ている工場,病院,コンビニなどが,ある一定の空間法則にし たがって立地しているとしたら,みなさんは信じますか?また,その総和として成立 している都市や地域同士が一定の力関係(勢力図)で成り立っているとしたら,みなさんはどう思いますか?この講義では,その現状とその空間配置のメカニ ズムについて,日本国内のみならず,特に富山,北陸地域の事例を豊富に用いて実証的に説明していきたいと考えています。

<教科書> 諸事情により,出版社名の追記をすることになりました。( なお,内容は同じです )


出版社名 の追記
備考
事前
案内

 中藤康俊 (編著) 『国際化と地域』 大明堂
  ISBN 4470430455  (本体2,000 + 税)  
・書店等に,在庫がある場合
・図書館等で,借りる場合
追記
 中藤康 俊 (編著) 『国際化と地域』 原書房
  ISBN 4562090308   (本体1,905+税)   
             (本体2,000 + 税)
・新たに 購入する場合

 1) 受講希望者は,各自で準備してください。
 2) 開講日の1週間前から富山学習センターで購入
できます (販売終了)  


<参考書>  なし


 東アジアの中の中国史

<講義概要>
 平成15年度開設科目「東アジアの中の中国史」を基本におきながら,主 として19世紀以降の近現代中国の歴史過程をみていく。特に20世紀後半の時代は我々の同時代史でもあるので,受講される方には,授業への積極的な参加を 期待し たい。史料のプリントは当日配布する。

<教科書>  なし

<参考書>  浜口允子・岸本美緒 (著) 『東アジアの中の中国史』 放送大学教育振興会


 水環境とバイオアッセイ

<講義概要>
 日常的に使用する化学物質は,数千種類に達すると推定されています。こ うした化学物質は人の健康に対してばかりではなく生態系に対して脅威となることがあります。化学物質の影響を評価し対策をとるために,現代版の「鉱山のカ ナリア」として様々な生物試験法(バイオアッセイ)が用いられています。特に,水環境の保全に焦点をあてて,試験法の概要,試験の適用,特に,現在,進行 し つつある生態系保全への適用について詳述します。 

<教科書>  プリントを 配布

<参考書>  なし
こ のページのTOPへ 
 
■ 科目登録スケ ジュール
科目登録 申請期間
平成16 年1月27日(火)<消印> 〜 2月10日(火) <大学本部必着>
p.2
科目登録 決定通知
平成16 年3月 5日(金)頃発送予定
p.3
授業料納 付期間
平成16 年3月初旬    〜 3月12日(金)
p.3
空席状況 の発表
平成16 年3月13日(土) p.3*
追加登録 申請受付
平成16 年3月21日(日) 〜 3月25日(木) (ただし,休業日を除く)
p.3*
面接授業 (集中型)実施
平成16 年4月17日(土) 〜 6月27日(日)
p.1*

(注)・無印:平成16年第1学期 科目登録申請要項のページ
   ・*印:平成16年度第1学期 面接授業(毎週型・土日型)開設科目 一覧[教養学部]のページ


 

   お知らせ(サイトマップ)
こ のページのTOPへ