■ 富 山学 習センター |
平成16年度2学期(土日型)
面接授業 |
Home 2005.1.23. 更新 |
▼ 面接授業開講日 (開講日順) ▼ 講義概要 (科 目コード順) ▼ 科目登録 申請スケジュール |
|||
■ 面接授業開講日 (開講日順) |
|||
科
目 区分 |
科
目名 |
講 師 | 開
講日・時
限 |
共
通 外国 |
英語初級 I |
加瀬正二郎
金城大学教授 |
10月16日(土) 1.2.3
10月17日(日) 1.2
|
専
門 生福 |
日本の住まい−過去から未来へ |
本間博文 放送大学教授 |
10月23日(土) 1.2.3
10月24日(日) 1.2
|
専
門 自理 |
植物学:花と種子とそれらの進化 |
鳴橋直弘 富山大学教授 |
10月30日(土) 1.2.3
10月31日(日) 1.2 |
専
門 社経 |
消費者と企業の環境対策 | 藤
田曉男 放送大学石川学習センター所長 |
11月 6日(土) 2.3
11月 7日(日) 1.2.3
|
共
通 人文 |
映像と図解による哲学入門 |
盛永審一郎
富山医科薬科大学教授 |
11月13日(土) 1.2.3
11月14日(日) 1.2
|
共
通 社会 |
元
永 剛 高岡法科大学教授 |
11月20日(土) 2.3
11月21日(日) 1.2.3
|
|
共
通 人文 |
心理学実験 III | 海
老原直邦 富山大学教授 |
11月27日(土) 1.2.3
11月28日(日) 1.2
|
専
門 生福 |
高齢期の健康・福祉増進 |
鏡
森定信 富山医科薬科大学教授 |
12月 4日(土) 1.2.3
12月 5日(日) 1.2
|
専
門 生福 |
地球環境と生命現象からみる健康 |
岡本啓 富山県立大学助教授 |
12月11日(土) 1.2.3
12月12日(日) 1.2
|
共
通 自然 |
高分子化学と環境問題 |
竹内茂彌 富山大学 名誉教授 |
12月18日(土) 1.2.3
12月19日(日) 1.2
|
専
門 人探 |
仏教美術から見た中国の歴史 |
小
谷仲男 放送大学富山学習センター 所長 |
12月25日(土) 1.2.3
12月26日(日) 1.2
|
時限
1:
10:00 〜 12:15 2: 13:05 〜 15:20 3: 15:40 〜 17:55 |
|||
|
こ のページのTOPへ | ||
レポート返却 : 講師による添削が済みましたので,当該学生は事務室でレポートを受取って下さい。 |
■ 講義
概要 (科目コード順) < 区 分 専攻 1)科目名・科目コード 2) 担当講師 3) 開講日・時限> <講義概要> <教科書> <参考書> |
■ < 共通科目 外国語 > 1) 英語初級T [ 2122090・6N ]
< 講義概要 >2) 加瀬 正二郎 ( 金城大学社会福祉学部教授・放送大学富山学習センター 客員教授 ) 3) 10月16日(土) 1〜3時限 ・ 10月17日(日) 1〜2時限 今回の教科書は、アメリカの都市の発展,大統領の事績,人口や銃問題,
スーパーボールなどを取り扱ったエッセイとそれをめぐっての会話,文型練習作文から構成されています。内容の理解が中心になりますが,訳読にとどまらず,
発音(音読),リスニング,スピーキングにも時間を割きたいと思います。わが国と関りも大きいアメリカに対する理解を深め,自らを考えるよすがともし,英
語能力の向上に役立つことを目指しています。
< 教科書 > Jack
Brajcich,谷岡敏博,『もっと知りたいアメリカ文化』( Upward American Culture),
松柏社 1,450 円(税別) 1) 受講希望者は,教科書を,各自で準備してください。 2) 開講日の1週間前から富山学習センターで購入できま す。 なお,講義の終了をもって, 販売 終了 となります。 < 参考書 > 英和・和英辞典
|
■ < 共通科目 人文系 > 1) 映像と図解による哲学入門 [ 2132168・6N ]
2) 盛永審一郎 ( 富山医科薬科薬学部教授・放送大学富山学習センター 客員教授 ) 3) 11月13日(土) 1〜3時限 ・ 11月14日(日) 1〜2時限 < 講義概要 > 哲学の基本的諸問題のいくつかを、映像を視聴し,図解により読み解きな
がら,ともに考えます。映像は米国で作成されたビデオ教材より精選した「私は本当に存在するのか」「人間を人間たらしめるものは何か」「現実とは何か」
「人間はいかにして世界と出会うのか」「時間は本当に存在するのか」などです。哲学のABCを学ぶことを通して,あなたを「Sophiaの世界」へ導く羅
針盤となるような授業を目指します。
< 教科書 > 『哲学入門』 柏原啓一著 放送大学教育振興会 2,940 円(税込)
1) 受講希望者は,教科書を,各自で準備してください。 2) 開講日の1週間前から富山学習センターで購入できま す。 なお,講義の終了をもって, 販売 終了 となります。 < 参考書 > なし
|
■ < 共通科目 人文系 > 1) 心理学実験V [ 2132311・6N ]
2) 海老原 直邦 ( 富山大学人文学部教授 ) 3) 11月27日(土)1〜3時限 ・11月28日(日)1〜2時限 < 講義概要 代の心理学では,人の心の働きを「科学的な方法を用いて」明らかにしよ
うとしています。実験はそのための有力な手段です。本講義では,心理学実験法の基礎を体験的に学習することを目的とし,実験・実習を中心に授業を進めま
す。すなわち,講師の指導のもとで,受講者自身がいくつかの心理学実験や心理検査等を実施し,得られたデータを処理し,統計的な分析なども行います。さら
に,その結果を実験報告書のかたちにまとめる課題が与えられます。現代心理学の方法や考え方を総合的に学ぶ場を提供します。
(平成15年度第2学期に実施した海老原直邦「心理学実験」と平成16年度第1学期に実施した井戸啓介「心理学実験U」の継続として行いますが,今回から 履修を開始することも可能です。) < 教科書 > プリントを配布
< 参考書 > 『心理測定法への招待』 市川伸一編著 サイエンス社
|
■ < 共通科目 社会系 > 1) 談合と独占禁止法 [ 2132613・6N ]
2) 元永 剛 ( 高岡法科大学法学部教授 ) 3) 11月20日(土)2〜3時限 ・11月21日(日)1〜3時限 < 講義概要 > 談合は必要悪という声がありますが,本当にそうでしょうか。また,私た
ちが住んでいるこの社会では,政府が命令を出して実行させている訳でもないのに,どうして消費者は,その必要とする商品を,しかも手頃な価格で入手するこ
とができるのでしょうか。
これらの問題に対する解答のキーワードは企業活動の「自由と公正」です。この講義では,こういった自由と公正の内容(独占禁止 法)についてお話ししたいと思います。 < 教科書 > プリントを配布
< 参考書 > 『経済法(独占禁止法と競争政策)』(第4版) 有斐閣 2,200
円(税別)
『経済法』 (財)放送大学教育振興会 3,465 円(税込) |
■ < 共通科目 自然の理解 > 1) 高分子化学と環境問題 [ 2132745・6N ]
2) 竹内 茂彌 ( 富山大学名誉教授・放送大学富山学習センター客員教授 ) 3) 12月18日(土) 1〜3時限 ・12月19日(日) 1〜2時限 < 講義概要 > 私達の身の回りには多くの高分子化合物があります。この高分子化合物に
は,自然界に存在する天然高分子とプラスチックのような合成高分子があります。
この講義では,高分子化学発展の歴史,高分子とは何か,合成高分子のつくり 方とその性質,さらに高分子の面白い働きとその応用事例を説明します。その上で,使用後に捨てられた大量のプラスチックの環境に与える影響とその対策など について説明します。 < 教科書 > プリントを配布
< 参考書 > 『ひろがる高分子の世界』 竹内茂彌,北野博巳著,裳華房
|
■ < 専門科目 生活と福祉 > 1) 高齢期の健康・福祉増進 [ 2133792・6N ]
2) 鏡森 定信 ( 富山医科薬科大学医学部教授 ) 3) 12月 4日(土) 1〜3時限 ・ 12月 5日(日) 1〜2時限 < 講義概要 > 生老病死は,厳然たる人生の掟であります。世界の最長寿国となった日本
において,「寝たきり」や「ボケ」になることなく寿命を全うする高齢者が多くなることは,高齢者のみならず,各年代層の人々にとっても大きな恩恵をもたら
すことになります。このようなことを実現するために,主として医学の面からみた健康増進のための手立て,さらには,障害があっても,生活の質を維持する福
祉の制度についても学習します。
< 教科書 > 『寝たきりの予防と治療』 柳澤信夫監修,長寿科学振興財団 編,
保健同人社 1,890 円(税込) 1) 受講希望者は,教科書を,各自で準備してください。 2) 富山学習センターでの購入を希望される方は,11 月10日(水)までに富山学習センター 事務室にお申し出ください。 なお,講義の終了をもって, 販売 終了 となります。 < 参考書 > なし
|
■ < 専門科目 生活と福祉 > 1) 地球環境と生命現象からみる健康 [ 2134136・6N ]
2) 岡本 啓 ( 富山県立大学工学部助教授 ) 3) 12月11日(土) 1〜3時限 ・ 12月12日(日) 1〜2時限 < 講義概要 > この授業では,生物の生存を可能にする地球環境の特質と,地球に生きる
ものたちのからだにみられる生命現象の特質を,両者の連関という視点から紹介する。
そして,生命が地球上の様々な自然条件との調和の上に成り立っていることを再確認し,人間にとっての「健康的な生活」もまた地球環境とは切り離せないも のであることについて,あらためて考えるきっかけとしたい。 |
■ < 専門科目 生活と福祉 > 1) 日本の住まい−過去から未来へ [ 2134195・6N ]
2) 本間 博文 ( 放送大学教授 ) 3) 10月23日(土)1〜3時限 ・ 10月24日(日)1〜2時限 < 講義概要 > 日本の住文化は諸外国に例を見ない独自の発展を遂げ現在に
至っている。日本の住まいの現状を考える上でも伝統の住まいに受け継がれた基本的な空間の構成原理を明らかにする必要があるだろう。本講義では和風の住ま
いの変遷をたどり,更に中国,朝鮮半島の住まいとの異同を論じる。この過程を通して,わが国の住文化の特質を明らかにする。その上で,現代の住まいの問題
点をさまざまな角度から捉え,今後のあり方を考える。
< 教科書 > プリントを配布
< 参考書 > 『住計画論』本間博文,初見 学著 放送大学教育振興会 3,570
円(税込)
『東アジア・東南アジアの住文化』藤井 明,畑 聰一著 放送大学教育振興会 2,835 円(税込) |
■ < 専門科目 社会と経済 > 1) 消費者と企業の環境対策 [ 2135272・6N ]
< 講義概要 >2) 藤田 曉男 ( 放送大学石川学習センター所長・金沢大学名誉教授 ) 3) 11月 6日(土) 2〜3時限 ・ 11月 7日(日) 1〜3時限 この講義の力点は次の3
点である。1,消費者の環境意識の向上が環境対策進展の鍵を握るという意味を社会経済システム的に論究する。2,消費者と企業との環境対策をめぐる協力関
係,対策の視点のずれ等の問題点を検討する。3,上記の問題との関連で,消費者団体,環境NPO,地方自治体等の「参加と協働」の在り方について論究す
る。その他,「接続可能な消費」,グリーン購入,ゴミ問題,企業の社会的責任,循環社会の問題点
< 教科書 > なし
< 参考書 > 『環境と人間の経済学』改訂版 桂木健次,藤田曉男,山田國広編著,
ミネルヴァ書房 2,940 円 |
■ < 専門科目 人間の探究 > 1) 仏教美術から見た中国の歴史 [ 2136872・6N ]
2) 小谷 仲男 ( 放送大学富山学習センター所長・富山大学名誉教授 ) 3) 12月25日(土) 1〜3時限 ・ 12月26日(日) 1〜2時限 < 講義概要 > 歴史上,中国は一大文明の中心であり,周辺諸国に大きな影響を与える存
在であった。しかし中国も独自で歴史を発展させたのではなかった。インド・ガンダーラから最新の仏教思想をつぎつぎと吸収し,中国仏教を本格的に展開させ
たことからもうなずける。今回の講義では,私が実地調査した中国の石窟寺院とその彫刻をスライドによって紹介し,地域色,時代色を理解し,その背後にある
当時の人びとの生活,思想,歴史を考えてみたい。
< 教科書 > なし
< 参考書 > 『中国 石窟』全17巻 平凡社 1980−1990
『中国の仏教美術』久野美樹著 東信堂 1999 『大唐帝国―中国の中世』宮崎市定著 中公文庫 1988 |
■ < 専門科目 自然の理解 > 1) 植物学:花と種子とそれらの進化 [ 2137186・6N ]
< 講義概要 >2) 鳴橋 直弘 ( 富山大学教授 ) 3) 10月30日(土) 1〜3時限 ・ 10月31日(日) 1〜2時限 きれいな花は我々の心を和ませてくれる。花の良い香りは心を
鎮めてくれる。しかし,花は何のた
< 教科書 >めに咲いているのだろうか。この講義では,花の構造はどうなっているのか。どうして出来たのか。多種多様な花はどうしてできてきたのかを考えてみたいと思 います。また,種子とはなにか。どんなものがあるのか。どんな働きをしているのか。どうして進化してきたのか。これら花と種子について,生物学的な観点か ら眺めてみます。 プリントを配布
< 参考書 >なし
|
こ
のページのTOPへ |
■ 科目登録スケ
ジュール ■ 申請方法 7月上旬送付(予定)の『平成16年度第2学期 科目登録申 請要項』を熟読のうえ,“科目登録申請票”に必要事項を記入し,巻末の封筒 に折らずに入れて,申請期間内に大学本部必着で郵送してください。なお,受講できるのは学部生《全科履修生・選科履修生で次学期も学籍がある学生》のみで す。 ■ 追加登録申請 上記の科目で空席が出た科目のみ,富山学習センター窓口で先着 順に受付をし,定員に達ししだい締め切ります。 |
||
科目登録
申請期間 |
平成16
年7月27日(火)<消印> 〜 8月10日(火)<大学本部必着> |
|
科目登録
決定通知 |
平成16
年9月上旬発送予定 |
|
授業料納
付期間 |
平成16
年9月上旬 〜 9月14日(火) または,振込用紙の記載期日まで |
p.3参
照 |
空席状況
の発表 |
平成16 年9月9日(木) | |
追加登録
申請受付 |
平成16
年9月15日(水) 〜 9月19日(日) |
|
面接授業
(土日型) 富山学習センターで実施 |
平
成16
年10月16日(土) 〜 12月26日(日) |
|
■ 科目登録申請要項および,面接授業(土日型)時間割表「北陸ブロック
版」に掲載された内容をもとに作成
|
||
こ のページのTOPへ |
|
お知らせ(サイトマップ) |
こ のページのTOPへ |