■ 富 山学 習センター
平成17年度1学期(土日型)  
面接授業 

Home

2005.8.18. 更新


■ 平成17年度 第1学期 面接授業(土日型)は, 終了  しました。 ■



▼ 面接授業開講日 (開講日順)  
▼ 講義概要  (科 目コード順) 
▼ 科目登録 申請スケジュール  
 
  ■ 第1次追加科目登録  詳細は,こちら
  ■ 第2次追加科目登録  詳細は,こちら
  ■ 第3次追加科目登録  詳細は,こちら

   >> 参考 機関紙『たんぽぽ49号』8ページ (PDF版
■ 面接授業開講日  (開講日順)
科 目
区分
開 講日・時 限 
科 目名
講  師
専 門
産技
4月23日(土) 1.2.3
4月24日(日) 1.2
会計学入門
林 健治
富山大学教授
専 門
発教
4月30日(土) 1.2.3
5月 1日(日) 1.2
心理学データ解析法 I
  レポート返却
  井戸 啓介
富山県立大学 講師
専 門
自理
5月 7 日(土) 1.2.3
5月 8日(日) 1.2
北陸の地質と日本列島の成り立ち
相 馬 恒雄
富山大学名誉教授
共 通
自然
5月14日(土) 1.2.3
5月15日(日) 1.2
生活と省エネルギー技術
   レポート返却   
宮 下 尚
富山工業高等専門学校 校長
共 通
人文
5月21日(土) 1.2.3
5月22日(日) 1.2
詩人ゲーテの生涯と作品
中川 英世
高岡法科大学教授 
専 門
社経
5月28日(土) 1.2.3
5月29日(日) 1.2
奥 田 實
富山県立大学教授
共 通
外語
6月 4日(土) 1.2.3
6月 5日(日) 1.2
韓国語入門 藤 本 幸夫
富山大学教授
共 通
社会
6月11日(土) 1.2.3
6月12日(日) 1.2
家族と法
小 川 栄治
高岡法科大学助教授
専 門
人探
6月18日(土) 1.2.3
6月19日(日) 1.2
立山信仰の歴史
鈴木 景二
富山大学助教授 
専 門
生福
6月25日(土) 1.2.3
6月26日(日) 1.2
人体の構造
  レポート返却 
大 谷 修
富山医科薬科大学教授
共 通
外語
7月 2日(土) 1.2.3
7月 3日(日) 1.2
英語初級
  レポート返却
荻 原 洋
富山大学助教授
 時 限      :   1: 10:00 〜 12:15   2: 13:05 〜 15:20   3: 15:40 〜 17:55            
  レポート返却  : 担当講師による添削が済みましたので,窓口で受け取ってください。  
 

■ 講義 概要 (科目コード順)

 <区 分 専攻  1)科目名・科目コード 2) 担当講師 3) 開講日・時限> <講義概要> <教科書> <参考書>

 共通科目     人文系

1) 詩人ゲーテの生涯と作品 〔2142503・6N〕
2) 中川 英世 高岡法科大学法学部 教授
3) 5月21日(土)1〜3時限 ・ 5月22日(日)1〜2時限

【講義概要】
 「彼の両手によってすくわれた水は、そのまま水晶の玉のようになってしまい、その一滴の
中に、森羅万象がみずみずしく写し出されている」といわれるほど、生粋の詩人であったゲー
テ。ドイツが生んだ近代最高の文豪ゲーテは、文学のみならず、行政官、画家、自然科学など
の分野でも多彩な才能を発揮した。
83年の長き生涯を全うして、“Mehr Licht!”(もっと光を)の言葉を残して逝った「ゲーテ
の生涯と作品」を丹念に辿りたい。

■教 科 書:プリントを配付する。

■参 考 書:『愛の詩人・ゲーテ』 小塩 節 著 日本放送出版協会 (絶版)

 共通科目    社会系

1) 家族と法 〔2142767・6N〕
2) 小川 栄治  高岡法科大学法学部 助教授
3) 6月11日(土)1〜3時限 ・ 6月12日(日)1〜2時限

【講義概要】
 家族は社会を構成する基本的な単位の一つであり、私たちは家族と共に家庭という場で毎日
の生活を営んでいます。この家族や家庭に関する事項を規律する法を家族法といい、民法典で
は第4編親族、第5編相続がこれにあたります。本講義では、できるだけ身近な具体例を示し、
それ等と関連づけて各制度や条文を説明しようと考えています。

■教 科 書:プリントを配付する。

■参 考 書:『家族法判例百選(第6版)』 有斐閣 

 共通科目    自然系

1) 生活と省エネルギー技術 〔2143348・6N〕
2) 宮下 尚  富山工業高等専門学校 校長・富山大学 名誉教授
3) 5月14日(土)1〜3時限 ・ 5月15日(日)1〜2時限

【講義概要】
 エネルギー資源面、大気環境の悪化、特に排ガスの排出による地球温暖化等により様々な現
象が多様して起こり、地球の許容、いつなくなるか、如何にすると地球延命、さらには、再生
が出来るか議論するときに来ています。
本講義では、我々の生活、暮らしの中でのエネルギーに着目し、その現状とくに環境を考慮
に入れた、省エネルギーの技術について、できる限り、数式を使わずに、お話したいと思いま
す。

■教 科 書:プリントを配付する。

■参 考 書:特になし(エネルギーの現状、省エネルギーの書物はたくさん出版されている。
事前に理解して頂ければありがたい。)
 
■  共通科目  外国語

1) 英語初級 〔2143674・6N〕
2) 荻原 洋   富山大学教育学部 助教授
3) 7月2日(土)1〜3時限 ・ 7月3日(日)1〜2時限

【講義概要】
 英語学習の初期においてしっかり押さえておいた方が良いと考えられるポイントを一通りお
さらいしたいと思います。文字と音声の基本であるフォニックス、英語らしい発音のコツ、コ
ミュニケーションで非常に重要な役割を果たすリズムやイントネーション、リスニング練習の
方法、等がそれにあたります。基本を押さえることによってその後の英語練習が楽に、また楽
しくなります。授業自体はかなり実践的なものになる予定です。

■教 科 書:『世界のヒット音楽12』 染矢正一,Paul Murray,Fred Ferrasci 共著
        英宝社 1,890円(税込)

       ・ 受講希望者は,教科書を,各自で準備してく ださい。   

■参 考 書:特になし 

  共通科目  外国語

1) 韓国語入門 〔2144220・6N〕
2) 藤本 幸夫   富山大学人文学部 教授
3) 6月4日(土)1〜3時限 ・ 6月5日(日)1〜2時限

【講義概要】
 二日間という短期間であるが、韓国語の全体像を把握していただくため、テキスト一冊をほ
ぼ完了したい。そのため予め教科書を購入し、完全に理解できなくてもよいが、全頁お目通し
いただきたい。特にハングルを覚えておいていただければありがたい。参考書はより高度を目
指す方のためのもので、必ずしも購入される必要はない。

■教 科 書:『書いて覚える初級朝鮮語(改訂版)』 高島淑郎 著 白水社 2,310円(税込)

        ・ 受講希望者は,教科書を,各自で準備してください。 

■参 考 書:『朝鮮語の入門』 菅野裕臣 著 白水社
        『至福の朝鮮語』 野間秀樹 著 朝日出版社


  専門科目  生活と福祉

1) 人体の構造 〔2145090・6N〕
2) 大谷 修   富山医科薬科大学医学部 教授
3) 6月25日(土)1〜3時限 ・ 6月26日(日)1〜2時限

【講義概要】
 私たちの体は、複雑ながらも、とても美しく、整然と構成されています。私たちの健康は、
体の色々な部分が協調して働くことにより保たれています。今回の講義では、ヴィデオやCD
を見ながら、人体という不思議な世界を探検し、さらに、手が麻痺したり、視野が狭くなった
りするのは、どの分部の構造と働きが障害されたためか等、身近な疾患との関係を考えること
により、体の色々な部分の構造と働きを学習します。

■教 科 書:プリントを配付する。

■参 考 書:『カラー図解 人体の正常構造と機能』 全10巻 日本医事新報社

  専門科目  発達と教育

1) 心理学データ解析法T 〔2145898・6N〕
2) 井戸 啓介   富山県立大学工学部 講師
3) 4月30日(土)1〜3時限 ・ 5月1日(日)1〜2時限

【講義概要】
 現代の心理学研究は、実験やテスト・観察を実際に行い、数値データを得るという手法が中
心です。したがって、心理学的な調査・研究を行ったり、心理学の研究論文の内容を正しくと
らえるためには、数値データの扱い方やその意味を理解することが必要です。この講義では、
心理学研究に必要なデータ解析法を、初歩段階から解説します。同時に、実際に計算実習を行
い、与えられたデータの分析を体得していただきます。
 
■教 科 書:『心理・教育のための統計法(第2版)』山内光哉 著 サイエンス社
        定価2,625円(税込)

         ・ 受講希望者は,教科書を,各自で準備してください。 

■参 考 書:『本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本』
        吉田寿夫 著 北大路書房
        『初等統計解析』 佐和隆光 著 新曜社

■そ の 他:授業には電卓を持参し て下さい。 
 
  専門科目  社会と経済

1) ジェンダー論入門 〔2146436・6N〕
2) 奥田 實  富山県立大学工学部 教授・放送大学富山学習センター 客員教授
3) 5月28日(土)1〜3時限 ・ 5月29日(日)1〜2時限

【講義概要】
 1999年6月、男女共同参画社会基本法が施行された。この法律が作られた背景には、ま
だまだ性差別が存在し、主として女性の人権が侵害されている現状がある。何ゆえ、この差別
が存在するのか。それは、私たちの成長段階で創られていく性についての意識と、男性支配の
社会制度に起因する。この創られていく性、ジェンダーについて、受講生の皆さんと考えてい
きたい。

■教 科 書:プリントを配付する。

■参 考 書:特になし


  専門科目  産業と技術

1) 会計学入門 〔2147343・6N〕
2) 林 健治  富山大学経済学部 教授
3) 4月23日(土)1〜3時限 ・ 4月24日(日)1〜2時限

【講義概要】
 企業は決算書(財務諸表とも言います)を公表し、1年間の営業活動の結果、どれだけ儲け
られたのか、現金をいくら増やし、借金をどの程度減らすことができたのかを報告します。決
算書は複式簿記のルールにしたがって作成されます。この面接授業では、初心者向けに、まず
簿記の基本原理について説明し、次に販売会社とメーカーが作成する決算書の構造について解
説し、さらに決算書の読み方について講義します。これらは広範囲にわたる会計学を学ぶ最初
の一歩です。

■教 科 書:『ガイダンス企業会計入門(第2版)』 山浦久司、廣本敏郎 編著 白桃書房
        定価2,000円(税込)

        ・ 受講希望者は,教科書を,各自で準備してください。 

■参 考 書:特になし

  専門科目  人間の探究

1) 立山信仰の歴史 〔2148609・6N〕
2) 鈴木 景二  富山大学人文学部 助教授
3) 6月18日(土)1〜3時限 ・ 6月19日(日)1〜2時限

【講義概要】
 富山平野の東方にそびえる立山は北アルプスの代表的な山岳ですが、歴史上でも著名な信仰
の山でした。ではそれはどのような信仰だったのでしょうか。今回の講義では、この立山信仰
について基本的な文献史料を読みながら考えてみることにします。みなさんがよくご存知の『万
葉集』、佐伯有頼の立山開山の物語、さらに仏教説話などを順に取り上げます。それらを読み解
くことによって信仰の様相が明らかになるでしょう。また、スライドを映写して現在も残る信
仰の痕跡を紹介します。

■教 科 書:プリントを配付する。

■参 考 書:『立山のいぶき』 廣瀬 誠 著 シー・エー・ピー

  専門科目  自然の理解

1) 北陸の地質と日本列島の成り立ち 〔2149290・6N〕
2) 相馬 恒雄  富山大学名誉教授
3) 5月7日(土)1〜3時限 ・ 5月8日(日)1〜2時限

【講義概要】
 第1回:現代の地球像の紹介 地球科学における地質学の役割
 第2回:日本列島の地質と北陸の地質の特性
 第3回:飛騨帯(大陸地殻)の地質と成り立ち
 第4回:中生代の地質の解析と造山運動
 第5回:日本海の形成 北アルプスの成り立ちと現在のプレート運動

■教 科 書:プリントを配付する。

■参 考 書:『生命と地球の歴史』 丸山茂徳、磯崎行雄 著 岩波新書
こ のページのTOPへ 
 
■ 科目登録スケ ジジュール

■ 申請方法
 『平成17年度第1学期 科目登録 申請要項 「3.面接授業科目」』を熟読のうえ、「科目登録申請票」に必要事項を記入し、巻末の封筒 に折らずに入れて、申請期間内に大学本部必着で郵送してください。なお、受講できるのは学部生《全科履修生・選科履修生の在学生》のみです。

■ 追加登録申請
 上記の科目で空席が出た科目のみ、富山学習センター窓口で
先着 順に受付をし,定員に達ししだい締め切ります。


■ 日程
科目登録 申請期間
平成17 年 1月27日(木)<消印> 〜 2月10日(木)<大学本部必着>   
科目登録 決定通知
平成17 年 3月上旬 発送予定

授業料納 付期間
平成17 年 3月上旬 〜 3月14日(月)

追加登録 科目の発表   ■ 第1次追加科目登録 >> 詳細は,こちら
  ■ 第2次追加科目登録 >> 詳細は,こちら
  ■ 第3次追加科目登録 >> 詳細は,こちら
 

追加登録 申請受付
  ■ 第1次追加科目登録 >> 詳細は,こちら
  ■ 第2次追加科目登録 >> 詳細は,こちら
  ■ 第3次追加科目登録 >> 詳細は,こちら
 

面接授業 (土日型)実施
平成17 年 4月23日(土) 〜 7月 3日(日)



こ のページのTOPへ
 

   
     お知らせ(サイトマップ)
こ のページのTOPへ