■ 富 山学 習センター
平成18年度1学期(土日型)  
面接授業 


2006.9.25. 更新
Home >> お 知らせ >> 面接授 業(土日型) >> 第 一次追加 >> 第二次追加 >> 第三次追加 >> 共修生



 ▼ 面接授業開講日 (開講日順)  PDF版
 ▼ 講義概要  (科 目コード順) 
 ▼ 科目登 録 申請スケジュール  

 
 
■ 面接授業開講日  (開講日順)
科 目
区分
開 講日・時 限 
科 目名
講  師
共 通
外語
 4月22日(土) 1.2.3
 4月23日(日) 1.2
韓国語入門
  レポート返却
藤本 幸夫
富山大学 教授
専 門
発教
 5月 6日(土) 1.2.3
 5月 7日(日) 1.2
心理学データ解析法 I
 レポート返却
  井戸 啓介
富山県立大学 講師
共 通
人文
  5 月13 日(土) 1.2.3
 5月14日(日) 1.2
心理学実験 I
  レポート返却
海 老原 直邦
富山大学 教授
専 門
産技
 5月20日(土) 1.2.3
 5月21日(日) 1.2
市民と企業経営
田 中 祥子
高岡法科大学 教授
共 通
自然
 5月27日(土) 1.2.3
 5月28日(日) 1.2
自然のしくみと生き物たち
  レポート返却
 田中 晋
富山大学 名誉教授 
専 門
生福
 6月 3日(土) 1.2.3
 6月 4日(日) 1.2
  小松 かつ子
富山大学 教授
共 通
外語
 6月10日(土) 1.2.3
 6月11日(日) 1.2
英語初級 −英会話へのステップ− 荻 原 洋
富山大学 助教授
専 門
社経
 6月17日(土) 1.2.3
 6月18日(日) 1.2
現代の経済社会
坂 井 素思
放送大学 助教授
専 門
人探
 6月24日(土) 1.2.3
 6月25日(日) 1.2
地中海:古代から中世へ
小林 功
  富山大学 助教授 
共 通
社会
 7月 8日(土) 1.2.3
 7月 9日(日) 1.2
奥 田 實
富山県立大学 教授
 時 限      :   1: 10:00 〜 12:15   2: 13:05 〜 15:20   3: 15:40 〜 17:55            
  レポート返却  : 提出指示があり,講師の添削が済んだ場合に表示予定 
 

■ 講義 概要 (科目コード順)

 <区 分 専攻  1)科目名・科目コード 2,3) 担当講師 4) 開講日・時限> <講義概要> <教科書> <参考書>

 共通科目     人文系   
 1) 心理学実験 I 〔2165821・6N〕
 2) 海老原 直邦
 3) 富山大学 教授
 4) 5月13日(土) 1〜3時限 ・ 5月14日(日) 1〜2時限

 【講義概要】

 人の心の働きを,「科学的な考え方・手続き」によって明らか にしようとしているのが,現代の心理学です。そのための有力な方法が実験法です。本講義では,心理学実験法の基礎を学ぶことを目的とし,実習を中心に授業 を進めます。講師の指導のもとで,受講者自身が心理実験を実施し,得られたデータを統計法により分析処理します。その結果を実験報告書の形にまとめる課題 も与えられます。ミュラー・リヤー錯視,鏡像 描写,性格の認知,遠近法錯覚などのテーマを取り上げます。成績評価は出席状況のほか,実験報告書の評点によ り行います。

 ■教科書: 『教材心理学(第4版)』木下冨雄 他編 ナカニシヤ出版 定価2,100円(税込)


・受講希望者は,教科書を,各自で準備してください。
・富山学習センターでの購入を希望される方は,4月18日(火)までに予約が必要です。
 販売は5月6日(土)頃からの予定ですが,事前に電話等でご確認ください。

・なお,講義の終了をもって,販売も終了し ます。 


 ■参考書:『心理測定法への招待』市川伸一 編著 サイエンス社

 共通科目     社会系   
 1) 家庭と学校における教育の社会学 〔2166062・6N〕
 2) 奥田 實
 3) 富山県立大学  教授 ・ 放送大学富山学習センター 客員教授
 4) 7月 8日(土) 1〜3時限 ・ 7月 9日(日) 1〜2時限

 【講義概要】

 青少年による凶悪犯罪,NEETの問題,そして学力低下問題 とそれに関する「ゆとり教育」批判。今や,家庭や学校のおける教育の軸が揺れ動いている。確かな手応えがないまま,多くの大人は子どもの教育に関して悩 み,手探りで指針を求めている。まずは,家庭や学校における教育を社会との関連で明らかにし,その問題点に焦点をあてながら,今後,教育はどうあるべきか を考えたい。成績評価は出席状況のほか,授業終了時の試験の評点により行う。 

 ■教科 書: 特になし

 ■参考書: 特になし

 共通科目     自然系  
 1) 自然のしくみと生き物たち 〔2166550・6N〕
 2) 田中 晋
 3) 富山大学 名誉教授
 4) 5月27日(土) 1〜3時限 ・ 5月28日(日) 1〜2時限

 【講義概要】
 
 日本列島は温帯に位置し海に囲まれているので,多くの固有生物を含め,豊かな緑と多様な動物たちが分布している。生物的自然は,生態系という 概念で理解されるが,その中でtんかいされる生物の生存戦略は複雑で錯綜している。春の女神と呼ばれるギフチョウはカンアオイという限定された植物に依存 していることが,生き残りの鍵となっている。現 在,人為的に多くの生き物たちが危機にさらされているが,その実態を探ってゆきたい。成績評価は出席状況の ほか,授業終了時の試験の評点により行う。 

 ■教科書: 特になし

 ■参考書: 『トマトはなぜ赤い −生態学入門』 三島次郎 著 東洋館出版社 
 
■  共通科目     外国語
 1) 英語初級 −英会話へのステップ− 〔2167123・6N〕
 2) 荻原 洋
 3) 富山大学 助教授  ・ 放送大学富山学習センター 客員助教授
 4) 6月10日(土) 1〜3時限 ・ 6月11日(日) 1〜2時限

 【講義概要】

 この授業では英会話の「準備運 動」となるような英語の学習をしたいと思います。簡単で短い物語(イラスト)を英語で説明すること,簡単で短い 英語の文章を読んで英語で感想を言うこと,英語の文章を耳で聞いて内容を再現してみること,身近な話題について自分の意見を英語で言ってみること,などに 挑戦してみたいと思います。なお科目名が示すように「英語が”すこしは”話せる」という向きにはむきませんので受講しないで下さい。成績評価は出席状況の ほか,課題の提出(レポート)の評価により行います。

 ■教科書: 『口語英語表現演習』 Tell Me Another One 
         山崎達朗/Stella M. Yamazaki 共著 
         ISBN 4-87571-530-7  定価1631円(税込)

・受講希望者は,教科書を,各自で準備してください。
・開講日の1週間前から富山学習センターで 購入できます。 
・なお,講義の終了をもって,販売も終了し ます。 


 ■参考 書: 特になし



 共通科目     外国語  
 1) 韓国語入門 〔2167620・6N〕
 2) 藤本 幸夫
 3) 富山大学 教授
 4) 4月22日(土) 1〜3時限 ・ 4月23日(日) 1〜2時限

 【講義概要】
 
 二日間という短期間であるが,韓国語の全体像を把握していただくため,テキスト一冊を完了したい。そのため予め教科書を購入し,完全に理解で きなくてもよいが,前頁お目通しいただきたい。特にハングルを覚えておいていただければありがたい。参考書はより高度を目指す方のためのも ので,必ずしも 購入される必要はない。成績評価は出席状況のほか,授業終了時の試験の評点により行う。 

 ■教科書: 『書いて覚える初級朝鮮語 (改訂版)』  高島淑郎 著 
         白水社 (2002-11-20出版) 
         ISBN:4560005818  定価:\2,310(税込)

         ・受講希望者は,教科書を,各自で準備して ください。
         ・開講日の1週間前から富山学習センターで 購入できます。 
         ・なお,講義の終了をもって,販売も終了し ます。 

 ■参考書: 特になし


  専門科目     生活と福祉  
 1) 暮らしに活かす漢方・和漢薬の知恵 〔2168650・6N〕
 2) 小松 かつ子
 3) 富山大学 教授
 4) 6月 3日(土) 1〜3時限 ・ 6月 4日(日) 1〜2時限

 【講義概要】

 私たちの周りには生薬がたくさんあります。医師の処方箋が必要な漢方薬から,気軽に購入できる和漢薬,ハーブ,健康食品まで種類も豊富です。 漢方と生薬について正しい知識を得てそれから生活に生かせるように,講義では漢方の歴史と理論,身近な和漢薬・薬草の使い方,世界の伝統薬物を用いた健康 食品などについて説明します。さらに,実際に生薬を五官で感じるように和漢医薬学総合研究所民族薬物 資料館での体験実習を設けます 6月4日(日)の授業は,富山大学杉谷キャンパス(富山市)で実施  します。4日の1時限は民族薬物資料館の見学。成績評価は出席状況のほか,授業終了後のレポートの評点により行います。
 

 ■教科書: プリントを配布する。

 ■参考書: 『絵でみる和漢診療学』 寺沢捷年 著 医学書院


  専門科目 発達と教育   
 1) 心理学データ解析法 I 〔2169126・6N〕
 2) 井戸 啓介
 3) 富山県立大学 講師
 4) 5月 6日(土) 1〜3時限 ・ 5月 7日(日) 1〜2時限

 【講義概要】

 現代の心理学研究は,実験やテスト・観察を実際に行い,数値データを得るという手法が中心です。したがって,心理学的な調査・研究を行ったり,心理学の 研究論文の内容を正しくとらえるためには,数値データの扱い方やその意味を理解することが必要です。この講義では,心理学研究に必要なデータ解析法を,初 歩段階から解説します。同時に,実際に計算実習を行い,与えられたデータの分析を体得していただきます。初めて自分でデータを集めて研究・調査を行うとい う方や,「心理学実験」の授業を履修している方でデータ処理の考え方が良くわからないという方が,データ解析の基本を理解できるような授業にしたいと 考え ています。成績評価は出席状況のほか,レポートの評点により行います。
なお, 授業には,電卓(ルートの値が求められるもの)を持参  してください。

       
 ■教科書: 『心理・教育のための統計法 (第2版)』 山内光哉 著 サイエンス社 

         ・受講希望者は,教科書を,各自で準備して ください。
         ・開講日の1週間前から富山学習センターで 購入できます。 
         ・なお,講義の終了をもって,販売も終了し ます。 

 ■参考書: 『本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本』
         吉田 寿夫 著   北大路書房
         『新・涙なしの統計学』 ロウントリー 著  新世者

 
  専門科目     社会と経済  

 1) 現代の経済社会 〔2169827・6N〕
 2) 坂井 素思
 3) 放送大学 助教授
 4) 6月17日(土) 1〜3時限 ・ 6月18日(日) 1〜2時限

 【講義概要】
 
 現代の経済社会がどのような特徴を持ち,どのような方向へ進もうとしているかについて,この講義で考えてみたいと思います。具体的には,市場 経済と公共経済の特徴と限界,大量生産・消費の意味,金融・貨幣経済・サービス経済の特徴,広告・ブランドの意味などについて考察することを予定していま す。現代の産業社会と消費社会が,私たちの生 活にどのような変化を及ぼしてきているのかを一緒にみていきたいと考えています。成績評価は出席状況のほか,授業内のレポートの評点により 行う予定です。


 ■教科書: プリントを配布する。

 ■参考書: 『産業社会と消費社会の現代 −貨幣経済と不確実な社会変動−』
         坂井素思 著  放送大学教育振興会

 専門科目  産業と技術
 1) 市民と企業経営  〔2170728・6N〕
 2) 田中 祥子
 3) 高岡法化大学 教授 
 4) 12月 3日(土) 1〜3時限 ・ 12月 4日(日) 1〜2時限


 【講義概要】

 今日人々は,経営者,株主,従業員,地域住民など様々な立 場で企業に関わっている。その立場も二重,三重に置かれていたりして企業統治の考察を複雑にする。最近,経営者の違法行為から経営破たんが明るみにでる事 件が相次いだが,その,違法の”法”の改正がグローバル化に沿ってなされてきている。この流れの影響が企業統治を論ずる上でも認められる。 成績評価は出席 状況のほか,5時限目に簡単なレポートを書いてもらい,その評点により行う。 


 ■教科書: プリントを配布する。

 ■参考書: 『日米欧の企業経営 −企業統治と経営者−』  吉森賢 著  放送大学教育振興会

  専門科目     人間の探求  
 1) 地中海: 古代から中世へ 〔2171570・6N〕
 2) 小林 功    http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/seiyoshi/oha/index.html
平成18年4月から  http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/seiyoshi/oha/index.html  )
 
 3)  富山大学 助教授
 4) 6月24日(土) 1〜3時限 ・ 6月25日(日) 1〜2時限

 【講義概要】

 本講義では,3〜8世紀の地中海世界の変容を概観する。 古代地中海世界は,3世紀のいわゆる軍人皇帝時代以降,さまざまな変化に見舞われる。政治的には,3〜5世紀のゲルマン系諸部族の移動,6〜7世紀のスラ ヴ人の移動,そして7世紀のイスラムの拡大などが重要な局面を画している。だがかかる政治的な側面のみならず,宗教的・社会的にも地中海世界は大きく変容 し,中世へと移り変わっていった。本講義ではこうした点に着目していく。成績評価は出席状況のほか,最後の授業時間中の試験の評点により行う。


 ■教科書: 特になし

 ■参考書: 特になし

こ のページのTOPへ 
 
■ 科目登録スケ ジジュール

 ■ 申請方法
『平成18年度第1学期 科目登録 申請要項 「面接授業科目」』を熟読のうえ、「科目登録申請票」
必要事項を記入し、巻末の封筒 に折らずに入れて、申請期間内に大学本部必着で郵送してく
ださい。

 なお、受講できるのは学部生《全科履修生・選科履修生の在学 生》のみです。

 ■ 追加登録申請 (予定)
上記の科目で空席が出た科目のみ、富山学習センター窓口で先着 順に受付をし,定員に達しし
だい
締め切ります。

 ■ 日程
科 目登録 申請期間
平 成18 年 1月27日(金)<消印> 〜 2月10日(金)<大学本部必着>
科 目登録 決定通知
平 成18 年 3月上旬 発送予定
授 業料納 付期間
平 成18 年 3月上旬 〜 3月中旬
第 1次追加登録

 ■ 空席状況の発表 >> 3月11日(土)          詳細は,こちら
 ■ 追加登録期間   >> 3月18日(土) 〜 24日(金) 詳細は,こちら
 
   ただし,月曜日・祝日を除く

 
第 2次追加登録
 
 ■ 空席状況の発表 >> 4月 1日(土)          詳細は,こちら
 ■ 追 加登録期間   >> 4月21日(金) 〜 25日(火)  詳細は,こ ちら
 
   ただし,月曜日を除く
 
第 3次追加登録

 ■ 空席状況の発表 >> 5月 2日(火)          詳細は,こちら
 ■ 追 加登録期間   >> 5月12日(金) 〜 16日(火) 詳細は, こちら
 
   ただし,月曜日を除く
  
面接授業 (土日型)実施 : 平成18 年 4月22日(土) 〜 7月 9日(日) 


こ のページのTOPへ
 

   
     お知らせ(サイトマップ)
こ のページのTOPへ