■ 富 山学 習センター |
平成18年度2学期(集中型)
面接授業 |
2007.1.16. 更新 |
Home >> お知らせ >> 面接授業(集中型)
>> 追加登録
>> 共修生 |
▼ 面接授業開講日 (開講日順) ▼ 講義概要 (科 目コード順) 訂正 ▼ 科目登録 申請スケジュール □ 機関紙 『たんぽぽ』 56号 (8ページ) PDF版 |
|||
■ 面接授業開講日 (開講日順) | |||
科
目 区分 |
開
講日・時
限 |
科
目名 |
講 師 |
共
通 外語 |
2月 7日(水) 1.2.3
2月 8日(木) 1.2 |
英語初級 −音読の楽しみ− |
荻
原 洋 富山大学 教授 |
共
通人文 |
2月 9日(金) 1.2.3
2月10日(土) 1.2 |
仏教説話とガンダーラ美術 |
小
谷 仲男 富山学習センター所長 |
専
門 社経 |
2
月13
日(火) 1.2.3 2月14日(水) 1.2 |
国際法(と私たちの生活) | 城
山 正幸 高岡法科大学 教授 |
共
通 人文 |
2月15日(木) 1.2.3
2月16日(金) 1.2
|
心理学実験 III |
海
老原 直邦 富山大学 教授 |
専
門 発教 |
2月17日(土) 1.2.3
2月18日(日) 1.2
|
生涯学習と生き方 | 新
井 郁男 放送大学 客員教授 |
時限
1:
10:00 〜 12:15 2: 13:05 〜 15:20 3: 15:40 〜 17:55 |
|||
このページのTOPへ |
|||
レポート返却 : レ ポートの提出後,学生へ返却の準備ができた場合に表示予定 |
■ 科目
コード順 <区 分 専攻 1) 科目名・科目コード 2) 担当講師 3) 開講日・時限> <教科書> <参考書> |
■ 共通科目 人文系 1) 心理学実験 III <2187612> 2) 海老原 直邦 富山大学 教授 3) 2月15日(木) 1〜3時限 ・ 2月16日(金) 1〜2時限 【講義概要】 現代の心理学では、人の心のはたらきを科学的な方法により明らかにしよ
うとしています。実験はそのための有力な手段です。本講義では、心理学実験法の基
礎を体験的に学習することを目的とし、実験・実習を中心に授業を進めます。講師の指導のもとで、受講者自身が心理学実験を実施し、得られた
データの統計的
な分析を行います。その結果を実験報告書にまとめる課題も与えられます。大きさの恒常性、判断の係留効果、短期記憶の検索、流言の分析などのテーマを取り
上げます。
(平成18年度第1学期に実施した海老原直邦「心理学実験T」と平成18年度第2学期に実施した井戸啓介「心理学実験U」の継続として行います が、今回から履修を開始することも可能です。) 授 業 当日は、電卓(ルート計算機能付き)、フロッピーディスク(またはUSBフラッシュメモリ)を 持 参 してください。 ■教 科 書: 授業当日にプリントを配布する ■参 考 書: 市川伸一(著)『心理測定法への招待』サイエンス社, ISBN:4781906109 ¥2,835(税込み) |
■ 共通科目 人文系 1) 仏教説話とガンダーラ美術 <2187620> 2) 小谷 仲男 放送大学 富山学習センター所長, 富山大学 名誉教授 3) 2月9日(金) 1〜3時限 ・ 2月10日(土) 1〜2時限 【講義概要】 私がガンダーラ寺院址を調査していたとき、多くのガンダーラ彫刻を発掘
した。むろん
仏、菩薩といった単独の礼拝像もあるが、意外に物語叙述の浮彫が多かった。既知の図像であれば比定に手間がかからない。しかし未知の作品であると、現存の
経典の中からぴったりする話を探しあてねばならない(図像学的研究)。今回は仏伝、本生話、譬喩話のいくつかを取り上げ、絵解きをお
こないつつ、当時の人
々の信仰にふれてみたい。身近な現代の仏教を見直す機会になれば幸いである。
■教 科 書: 授業当日にプリントを配布する ■参 考 書: |
■ 共通科目 外国語 1) 英語初級 −音読の楽しみ− <2186535> 2) 荻原 洋 富山大学 教授,放送大学 富山学習センター 客員教授 3) 2月7日(水) 1〜3時限 ・ 2月8日(木) 1〜2時限 【講義概要】 普段なかなか英語に接する機会がない人にとって音読はとても優れた勉強
法ですが、正しい方法で行わないと意味がありません。そこで、どのような音読が良いのかを理解していただき、実際に
行ってみて頂きたいと思います。英語が読めないと英語が苦手になります。そのような苦手意識を少しでも解消して頂けたらと思います。
■教科書: 授業当日にプリントを配布する
授業当日は、英和辞典を持参してください。 |
■ 専門科目 発達と教育 1) 生涯学習と生き方 <2190664> 2) 新井 郁男 放送 大学 客員教授 3) 2月17日(土) 1〜3時限 ・ 2月18日(日) 1〜2時限 【講義概要】 生涯学習は大変に活発になっているなかで、あらためて、何のためなのか
ということを問うことが重要になっています。この面接授業では、生涯学習の理念を
40年前のユネスコによる提言にまでさかのぼって、人間の行き方、存在様式とかかわらせながら、受講生のみなさんと一緒に考えていきます。
■教 科 書: 授業当日にプリントを配布する■参 考 書: |
■ 専門科目 社会と経済 1) 国際法(と私たちの生活) <2188937> 2) 城山 正幸 高岡法科大学 教授 ,放送大学富山学習センター 客員教授 3) 2月13日(火) 1〜3時限 ・2月14日(水) 1〜2時限 【講義概要】 ひとつか二つのテーマに絞ってお話します(開講時のトピカルなものを選
びます)。いずれにせよ、現代国際法がいかなるものでそれが私たちの(日常)生活にどれほど密接に関係しているかを理解していただきます。いわば、International Legal
Mind(もの事を国際(法)的視点から考える力)をすこし養っていただきたいと思います。
■教 科 書: 授業当日にプリントを配布する授業当日は、条約集または六 法 を持参してください。 ■参 考 書: ・松井芳郎他編著『国際法[第4版]』有斐閣,ISBN: 4641059985,¥2,100(税込み) ・条約集 (出版社等は特定しません) |
こ
のページのTOPへ |
■ 科目登録スケ
ジュール ■ 申請方法 『平成18年度第2学期面接授業(集 中型)科目登録申請要項』を熟読のうえ、“面接授業(集中型) 科目登録申請票(平成18年度第2学期用)”に必要事項を記入し、巻末の封筒 に折らずに入れて、 申請期間内に大学本部必着となるように郵送してください。なお、受講できるのは学部生《全科履修生・ 選科履修生・科目履修生》のみです。 大学院生、教養学部特別聴講生は申請できません。ただし、当センターの客員教授による授業につ いては、定員に余裕が生じた場合、共修生と して受講可能となる場合があります。共修生についての詳細は,当該学習センターまでお問い合わせ下さい。 ■ 追加登録申請 上記の科目で空席が出た科目のみ,富山学習センター窓口で受 付をします。 詳細の発表までしばらくおまちください。 |
||
科目登録
申請期間 |
平成18年11月10日(金)<消印> 〜 11月16日(木)<大学本部必着
> |
|
追加登録
科目
の発表 |
平成18
年12月22日(金) |
|
追加登録
申請受付 |
平成19
年 1月13日(土) 〜 1月17日(水) < 1月15日(月)は除く > |
|
面接授業
(集中型)実施 |
平成19
年 2月 7日(水) 〜 2月18日(日) |
|
|
||
こ のページのTOPへ |
|
||
|
お知らせ(サイトマップ) |
こ のページのTOPへ |