大岩山の散策
   

大岩から富山湾を渡って能登半島が長く右辺に魚津、後方には剣岳が晴れた日には一望 また
大本山の白石寺と不動明王像が、尚6本の滝 大寒入りの日には毎年数十人が集まり裸で
滝に打たれる姿が見られる なお不動明王の由来、護符の力で貴方の願いを叶える
トップへ戻る






大岩の百段坂をのぼると、数件の茶屋があり
正門からの茶屋と木立の景色は.風情がある。
大岩山の滝この激流.夏でも冷ややかな感触
樹林に包まれ感触は心身を癒してくれる.なお.
日石寺の本尊である、不動明王の厳石を廻り
出る御霊水。眼病平癒に霊験があり、諸人の
願いに御利益があるとされてます.ありがたや!
山門

お不動さんの上り口にあるドライブインに、夏は冷たく
冬はあたたかいそうめんと、白玉だんごところてん
など山の湧水を使った、おいしい食べ物です、この
名水でゆでた、冷やそうめんの味、また頂きたい。


白石寺には、長い階段や坂道がある、登るのは
孫は何時も先頭元気イッパイ!!連休は孫タチと故郷
で散策大岩山不動明王には県内外から多くの
信者がお参りに訪れる、尚百段坂で息が弾む!!

毎年1月の大寒には境内の滝で白衣をまとった
信者が滝打ちの業を行います。境内には業に
際して気合いを込める信者の声が響き空気が
ピンと張り詰めます、尚7月には.夏修行です。

百段坂