ここではDIYに関する情報提供と私自身の施工例の紹介をします。
また、作業を通して必要と感じ、是非使用していただきたい安全対策用品についても紹介します。
(写真は、途中からビデオカメラ+キャプチャーボードに変わりました。)
(画質はともかく、決定的瞬間を撮りたいならお勧めです。)
前の家でのDIY |
||
室内用丸太ベンチ(?) |
||
ウッドデッキ |
||
子供のTV接近防止装置 |
||
勉強机 |
||
ベンチ型薪収納箱 |
||
道 具 |
||
安全対策 |
||
築17年で購入した家は取り壊し時点では25年経過しました。この間、自分たちで手がけたリフォームについて紹介させていただきます。今から思えばDIY前後の写真を撮っておけば良かったと少し後悔しています。このリフォームを通して一般的にはかなり大変そうな工事でも電動工具や専用工具を使用すればそれなりに仕上げることが出来るものだと感じました。 | |||||||||||||||||||||
1.塗装工事
2.床工事
3.畳を板の間に
4.壁を合板に
5.キッチンの改善
|
新しい家での挑戦事項 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
室内用丸太ベンチ
|
使用工具: | チェンソー、電動丸ノコ、電動カンナ(平、そり)、サンダー、刷毛、ペンキ |
|
使用工具: | 電動丸ノコ、刷毛、ペンキ、床材、トリマー、ドリル、インパクトドライバー |
以前から自分たちの手で何か作りたいという希望が強く、この思いとコストダウンを目的にウッドデッキは自作することにしました。仕上がりイメージ図を作成し、材料を準備し作成していきました。 使用材料については一般的にはSPF材やレッドシーダが有名ですが、防腐塗料の塗布が必要です。キシ××コールなど高価な塗料を使用すると毎年塗料代だけで2万円程かかり不経済なので、今回は鉄木(アイアンウッド)を使用しました。 何でも東南アジアでは防腐材の注入、塗布なしで枕木に使用しているようです。たまたまDIY雑誌で広告があり電話で注文しました。 (現在はインターネットによる無人販売所があり、ホームページ上で注文できます。) 施工方法については雑誌、インターネットを参考にしましたが、今回は床面の水平出し作業に自信がなかったので床下部分は「足場用パイプ」を使用しました。「こんなものは邪道だ!!」とお叱りの声を覚悟で掲載しております。
反省点
|
使用工具: | 近接センサー付ライト(ライトは外す)、半田コテ、補助リレー コンセント、 コンセントbox、配線類 |
市販のセンサー付ライトを利用して作成しました。 子供がTVに近づいて見ていることはありませんか。どれだけ注意してもマンガが入ると近づいています。そこで本機の登場です。 センサーにより子供がテレビに近づくとテレビの電源が切れるようになっています。あとは子供が「TVに近づくと消えてしまう」ということを学習しますので、バッチグーです。唯一の欠点は感度が良すぎるので、前を通過しただけでも消えてしまうことぐらいでしょうか。私の場合はセンサーを高い位置につけることで対処しています。 製品には「改造するな」とありますので本記事が原因で大変なことになっても自己責任ですのであしからず。 |
なるべく自分や子供たちが個室にこもらないよう、二階ホールに勉強机をつくります。 ついでにパパのパソコンや簡易作業もと考えていますが妻に言わせると「片づけ上手だから、作業場所にだけは・・・」とクギをさされています。 (自覚しています。) 現在制作中(2000.5月)なので、完成まで随時、更新して行きます。 したがって、「工事中」の部分は構想を記しています。 (完成まで時間がかかると思っています。 ) | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
ベンチ型薪収納箱 | |||||||||||||||||||||||
段々と「火」の恋しい式がやって来ました。 今回、薪収納用ベンチを作りました。 出窓に合わせて作った結果、5日分程度ストックできるようになりました。
費用
|
道具について | |||||||||||||||||||||||||||||||||
DIYにとって道具は欠かせません。ここでは、私が使用していく中で便利、必須と思われる工具について紹介していきます。使用頻度にもよりますがDIYでは必ずしも「一流品」を購入する必要はないと思います。私の場合は普及品や特売品を購入し、少しずつそろえています。しかし、何でもそうですが値段の高いのには訳があります。プロ御用達の工具は使用感や耐用年数、パワーが違います。購入時は使用頻度と見栄?を考えて慎重に選択してはいかがでしょう。 ★ 丸ノコ
★ ジグソー
★ 電動ドリル
★ 電動ドライバー
★ 電動やすり
以下は持っていれば世界が広がるものです。 ★ 電動カンナ
★ ルーター、トリマー
★ インパクトドライバー
★ アリ溝ガイドキット
★ ビスケットジョイントカッター
★ ダボ穴ガイド
★ チェンソー
★ テーブルソー
★ 手押しカンナ
★ 補助工具・治具
|
安全対策というと「おおげさな」と思われるかもしれません。 初心者だから、なれているから、時々しかしないからとなめてかかっていると、大変なことになります。 ここでは、自分がひゃっとしたことや、使用している防保護具について紹介します。
1.トリマーのストレートビットの刃が折れた。
2.チェンソーで長靴と靴下を切ってしまった。
1.防塵メガネ
2.防塵マスク
3.イヤーマフー
4.皮手袋
|