ばぁちゃんの手作りお菓子
おばあちゃん
おばあちゃん
里芋田楽
かき餅
干し芋
干し柿
おはぎ
かき餅
干し芋
干し柿
おはぎ
里芋田楽
寒中の水を使い寒い部屋で乾燥させるので、凍り餅とも呼ばれています。
作り方
材料
もち米・塩
@ついた餅を幅8cm、厚さ3cmくらいの”とぼ”にのす。

A一昼夜経た餅を、5mmの厚さに切って乾燥させる。
材料
作り方
色の白いおいらん、太白などの品種
@丸ごと柔らかくなるまで蒸す。

A縦に5mmくらいの厚さに切り、天日で干す。
昔は、いろり端で里芋をたくさん茹でておき、子どものおやつ代わりにしたものです。
作り方
作り方
材料
渋柿
@渋柿の皮を丁寧にむき、頭頂の皮を少し残しておく。

Aしゅろの葉をさいて、両端に輪を作って柿のヘタの小枝にかけて結び、軒下の竿などにAをかけて日に当てて干す。

B十日くらい経って少し柔らかくなってきたら、指先で軽くもむ。

Cだいたい仕上がったところで、ワラの間にはさんでおくと、白い粉がふいておいしくなる。
材料
材料
作り方
もち米・うるち米・水・粒あん・きなこあん・ごまあん
@もち米は洗い1時間以上水に浸しておく。

A米をざるにあげ、鍋に水を入れ火にかける。沸騰したところに米を入れよくかき混ぜる。

B蒸し終わったら塩を加え、水でぬらしたすりこぎで軽くつく。

C適当な大きさに丸めて、粒あんなどをそれぞれまぶす。
里芋・ゆず味噌・煮干味噌
@ゆず味噌の材料を全部鍋に入れ、練り上げる。

A塩湯でした里芋を串に刺して、焼いて中まで温まったころ、ゆず味噌を塗る。もう一度焼き、味噌に焦げ目がついたらでき上がり。
戻る
もみじ