もみじの動く画像薬膳料理

医食同源  中国古来からの伝えで、病気の治療も日頃の食事も共に人間の生命を養い、健康を維持するためのもので、その源は同じであるという考え方。

薬膳     中国医薬学の理論に基づいて、病気や治療を目的に漢薬やその他、薬用価値のある、何種類かの食べ物を配合して調理され,色、香、味、形の完成されたおいしい料理。

店名 住所 電話番号 地図 写真 要予約 定休日 おすすめ料理
料亭川柳 富山市東町3丁目4−2 076-425-2838 12月31日〜1月3日 和食薬膳
池田屋安兵衛商店 富山市堤町通り1丁目3−5 076-425-1873 毎週水曜日 健康薬膳
そば処丸善 富山市千石町1丁目5−5 076-421-6932   第1.3.5日曜日 くすしそば
栄寿司 富山市新庄町30−6 076-424-4513 毎週月曜日 薬膳料理
モカ洋菓子店 富山市山室130−10 076-424-5612     松の実クッキー
(株)新湊かまぼこ 新湊市港町18−5 0766-84-8282      やくぜん蒲鉾


川柳 川柳への地図 薬の富山が育む伝統と、豊かな山海の幸を組み合わせた和食薬膳。中国古来の薬膳を和食に最初に取り入れた、三代目当主の日夜研究を重ねた傑作をご賞味いただけます。
内容については食べてからのお楽しみ。
池田屋安兵衛商店 池田屋安兵衛商店への地図 古代米や高麗人参など薬草を取り入れた健康薬膳は昼食のみ(11:30〜14:30) 前日までに2名以上で予約してください。
ハーブティ、野草茶、野草アイスクリームなどは(10:00〜17:00)でいつでもお楽しみいただけます。野草茶はとても飲みやすく種類も豊富です、その日の体調に合わせてお選びいただけます。
まるぜん まるぜんへの地図 くすしそばは、北海道産そば粉、純国産つなぎ粉に、立山山麓の地下水を使い、自然の生薬「ナルコユリの根(乾麺には人参・クチナシの実もあり)山いも、ばらの実、クズ末など」を練りこんで作られています。
歯ごたえのある麺で、茹で湯は生薬の成分が溶け込んだそば湯としていただけます。
栄寿司の薬膳寿司 栄寿司への地図 季節の旬の食材に漢方薬の素材を取り入れた薬膳料理が味わえます。
中国の「医食同源」という考え方から生まれた病気を防ぎ健康を保つ料理です。
薬膳料理は、事前に予約してください。
モカ洋菓子店(薬膳パン) モカ洋菓子への地図 自然の生薬、松の実・クコの実を入れたサクサクとした歯ざわりのクッキーやわかめ入りの食パンなどがあります。
新湊かまぼこ(薬膳のお土産) 新湊かまぼこへの地図 薬膳研究家として知られる板倉料理学院長板倉啓子先生のご指導のもとに、「よもぎ、くちなし、紅花、高麗人参」などの天然の素材がバランスよく配合された蒲鉾です。
食卓に郷土のお土産などにいかがですか?
また、「夢テラス海王」ではヨモギやナツメを使った「やくぜんソフトクリーム」と「ハーブティ」も楽しめます。


ページのTOP 戻る