2006年3月9日(月) |
収穫! |
 |
去年収穫しそこなった野菜達です。
やっと収穫できました。
大根:大小あわせて35本
白菜:6個
予想以上の収穫?
2人では食べきれません!
夫婦喧嘩勃発か!?
|
|
|
|
2006年3月11日(土) |
久々の畑!!! |
 |
自宅の周りには雪がありません。
なのに…畑には雪が…
他の畑より一段低くなっているため、融けにくいのかな?
|
 |
|
|
2006年1月1日(日) |
自慢の漬物! |
 |
昨日、タクアンを試食。
和さん一家の口に合う味となっていました。
「和さん」自己満足です。
***
白菜も畑から採ってきたので、また、漬物にします。
***
畑日記「2005年度」
今回で終了します。
春から「2006年度」を掲示の予定です。
よろしく!!!
|
|
|
|
2006年1月1日(日) |
謹賀新年! |
 |
新年明けましておめでとうございます。
平成18年の幕開けですネ。
本年も宜しくお願いいたします。
***
12月の大雪で、畑は雪の中にスッポリ埋まっていました。
悪戦苦闘の末「白菜4個」「大根4本」の収穫。
60cm〜70cm位の積雪でしょうか。
|
 |
|
|
2005年11月26日(土) |
大根干し「和さん家」の名物? |
 |
夕方の撮影で、チョット暗い?
縄で…63本
葉っぱ付き…20本
今年の糠漬け用は83本
美味しく漬かるといいな!
***
12月第2週あたりに漬ける予定です。
|
 |
|
|
2005年11月26日(土) |
「大根」収穫第2弾 |
 |
小粒ですが…
葉っぱなし、30本
葉っぱ付き、8本
プレゼント用、5本
***
後、成長待ちが畑に40本弱あります。
ひぇ〜!?
|
|
|
|
2005年11月20日(日) |
大根の水洗いと… |
 |
冷たい水でゴシゴシ!
葉っぱなし35本
葉っぱ付き12本
2週間くらい干します。
その後、糠漬けの予定
楽しみです!!!
鍋用とおろし用に2本
***
結構疲れましたよ!
|
 |
|
|
2005年11月20日(日) |
大根の収穫1 |
 |
きょうは、午後から良い天気!
早速、大根の収穫です。
約50本
みずみずしく美味しそうです!
畑には未だ小さいのが70本くらい有ります。
第2弾は何時?
|
|
|
|
2005年11月13日(日) |
久々の良い天気…大収穫! |
 |
休みのきょう、久々に晴れました。
採り損ねていた「里芋」「ヤーコン」を収穫しました。
2人では食べきれない程の収穫!
「ヤーコン」はどう料理するのでしょうか?
***
「サツマイモ」は試掘りではニンマリでしたが…
残りは「モグラ(ねずみ)」で、トホホでした。
畑の写真、電池切れで掲載できず。
「大根」「白菜」順調です。
|
 |
|
|
2005年10月30日(日) |
きょうは良い天気!順調ですヨ |
 |
「白菜」「大根」順調に育っていました。
嬉しい!!
きょうの収穫
やせ細った「ネギ」3本
間引き「大根」数本
試掘り「サツマイモ」
**巨大サツマイモでビックリ!!
一番大きので30cmもありました。
料理の仕方教えて!
本格的収穫は11月3日を予定です。
|
 |
|
|
2005年10月22日(土) |
ご無沙汰!! |
 |
週末になると何故か「雨」
雨の合間に…
「白菜」「大根」…久々に見行ったら、でっかくなっていました。
ビックリです。
順調で嬉しいです!!
***
収穫待ちの「里芋」「サツマイモ」ですが、いつも雨で収穫できずにいます。
|
 |
|
|
2005年10月10日(月) |
「大根」「白菜」日増しに大きく!! |
 |
各野菜には「追肥」も終わって、後は見守るばかり?
大根の間引きも終わりました。
順調に成長していますヨ。
***
水や肥料より、育て者の足音が大切…と言われます。
一週間に一度くらいしか行けない私です。申し訳ない!
|
 |
|
|
2005年10月10日(月) |
久々の畑…作物は順調です! |
 |
どうも天気に恵まれません。
畑に行こうとすると「雨」になります。
草むしりもままにならず!
玉ねぎの苗…少し大きくなっていました。
下段…「ヤーコン」
150cm位まで成長しています。
どこまで大きくなるのかな〜?
|
 |
|
|
2005年10月1日(土) |
収穫待ち |
 |
今月中旬頃かな?
「里芋」「サツマイモ」「ヤーコン」の収穫が楽しみです。
|
|
|
|
2005年10月1日(土) |
順調…順調! |
 |
こちらはいたって順調です。
「大根」「白菜」に追肥をしてきました。
大根の間引きも行いましたよ!
おひたしとお味噌汁で…美味かった!
***
前回間引きした大根は、半分はゴミ箱の餌になりました。
エ〜ん!です。
きょう(2日)は、恵の雨となっています。
助かります。
|
 |
|
|
2005年10月1日(土) |
順調に成長…!? |
 |
玉ねぎの芽が出てきました。
画像では小さくて判りづらいと思いますが。
春用のホウレン草は、やっぱりダメみたいです。
「残念!」
|
 |
|
|
2005年9月24日(土) |
大根の間引き(大収穫) |
 |
大根2回目の間引きです。
大収穫…誰がこんなに食べるの?
また、夫婦喧嘩勃発?
|
|
|
|
2005年9月24日(土) |
久々の畑…順調に育ってま〜す。 |
 |
久々の畑でしたが、大根、白菜とも順調に育ってました。
ホウレン草は???
ダメかな?
***
きょう(25日)に追肥の予定でしたが、雨になっています。
昨日やれば良かった(反省)
|
 |
|
|
2005年9月19日(月) |
これが美味いんだ!! |
 |
こんなに採れました、大根のすぐり菜。
嬉しい!!!
お味噌汁に、おひたしに…きょうのご馳走です。
|
|
|
|
2005年9月19日(月) |
きょうは、大根の間引きと玉ねぎの種蒔き |
 |
やっと出来た「大根の間引き」
まだまだ間引きをしなければいけない!
後2回くらいかな?
今日も暑かった!!
白菜も順調です、今の所は。
玉ねぎの種も蒔いてきましたよ!
***
「ヤーコン」の収穫時期は、10月末から11月にかけてと判明。
|
 |
|
|
2005年9月17日(土) |
ホウレン草も芽が! |
 |
チョコチョコと芽が出ていました。
春用ですが、楽しみです。
***
後は、
玉ねぎの種を蒔く予定です。
|
|
|
|
2005年9月17日(土) |
久々の畑…順調? |
 |
久々!!
気になってはいたけど…やっと様子見。
順調に育っているみたいです。
師匠も「大丈夫」と言っていました。
大根の間引きをしなければ!!
|
 |
|
|
2005年9月11日(日) |
やっと「白菜」&「ホウレン草」を! |
 |
雨の合間にやっと植えることが出来ました。
畑は、雨でビシャビシャ!!!
我が女房殿に手伝ってもらって、やっとこさです。
畑の師匠曰く「白菜が大きすぎて根付かないかも」
ドキ!!1個60円もしたのに…
大根も順調です。
***
「ホウレン草」はスプリング用です。
春に蒔きそびれたもの
ダメもとで種まきをしました。
まだ畝作りが残っています。
天気次第なので大変!!
今回はそれほど汗をかきませんでしたよ。
涼しくなってきましたね!
|
 |
|
|
2005年9月9日(金) |
大根の芽が出ました!! |
 |
芽が出たよ〜ン!
4日(日)雨にぬれながら種を蒔いたものが見事に、元気よく芽が出ました。
この後は、間引きをして、追肥して…
手間ひまがまだまだかかります。
***
今度の土曜日、又は、日曜日に白菜を植える予定です。
後、畝を3つほど作らないといけません。
頑張らねば!!
|
 |
|
|
2005年9月4日(日) |
畝作り(続き) |
 |
元肥料を入れた後、畝作りです。
鍬でチョコットずつ…無理せず…
腰がふにゃ〜ヤバイ!
やっと2畝完成しました。
大根用です。
***
夕方、我が女房殿の力を借りて、大根の種を植えてきました。
午前は、汗でビショビショ
夕方は雨で、ビショビショ
|
|
|
|
2005年9月4日(日) |
畝作りで〜す。 |
 |
きょうも頑張ったよ!
昨日の夕方は石灰を撒いて
きょうの午前中に畝作りでした。
元肥料の溝を作り、そこへ肥料をタップリと入れました。
暑くて、汗、汗…
毎週汗だくです。
|
 |
|
|
2005年8月31日(水) |
いよいよ秋に向けて! |
 |
朝晩は、大分涼しくなってきましたね。
畑も「隣の師匠」が耕運機で耕してくれていました。
大助かり!!
去年は、自分で鍬1本で耕していました。
後は、石灰を撒いて、畝作りです。
でも、天気予報が雨マークばかり…
***
秋野菜収穫予定
「里芋」「サツマイモ」「ヤーコン」「ネギ」
楽しみです。
|
 |
|
|
2005年8月27日(土) |
ビックリ!草の中から「小玉スイカ」が! |
 |
夕方、先週に続き、草むしり
なかなか終わりませ〜ン
*********
小玉スイカも最後と思って つるを引っ張ると…
なんと!3個も…嬉しいけど、夫婦喧嘩のもと?
ナスビにもビックリ…諦めていたのに
キュウリは相変わらず形が変、肥料不足かな?
またまた汗びっしょりでした。
なんて健康的ななんでしょう?
前回の二の舞は踏みませんよ!
|
|
|
|
2005年8月24日(水) |
嬉しい「小玉スイカ」収穫2回目(最後?) |
 |
嬉しい〜ですウ!
あまりの草ボウボウで畑の写真は載せられません。
採れたてですヨ!
今度も成功だと嬉しいんですけど!
***
キュウリは、隣の師匠から頂いた「地張りキュウリ」です。
遅く植えたので今頃取れていますが、形が変?
|
|
|
|
2005年8月22日(月) |
小玉スイカ大成功! |
|
20日収穫した「小玉スイカ」
美味しかったです!!!
|
|
|
|
2005年8月21日(日) |
小玉スイカ1号大成功? |
 |
昨日初収穫した「小玉スイカ」
ドキドキで…
見てください、真っ赤でした。
ヤッタって感じ!
美味しそうでしょう?
草ボウボウの中、よくぞ育ってくれました。
美味しかったかどうかは後日記載しますネ。
後2個…冷やす場所がないと言われています。
トホホ
きょうは、雨で草むしり中止となりました。
|
|
|
|
2005年8月20日(土) |
草むしり必死! |
 |
上段:草むしり後
下段:草ボウボウ状態(あ〜ぁ)
35度を超える猛暑の中、汗ビッショリで!!
もう〜イヤ!って感じ
今回やったこと
*草むしり
*キュウリ苗の片付け(撤去)
*トマト苗の片付け(撤去)
*ネギへの土盛り
要時間:3時間
でも、草むしりは1/3位…トホホ
水を持っていくのを忘れて、喉がカラカラ状態で帰ってきました。
明日の天気次第で、残りの草むしりを。
きょうは、もうヘトヘト…この後、芝刈りが待ってる!!
|
 |
|
|
2005年8月20日(土) |
待望の小玉スイカ収穫!! |
 |
「キュウリ」「ナス」「トマト」「枝豆」最後の収穫となってしまった。
巨大キュウリも今回で最後
喜んでもらってくれるかな?
小玉スイカ…初挑戦、初収穫
収穫に時期もわからず、1ヶ月で…大丈夫かな?
「女房曰く、冷蔵庫が一杯で冷やせない!」
そんな〜せっかく苦労して…
また、ケンカノもと?
きょうは、命を掛けて草むしり?!
|
|
|
|
2005年8月17日(水) |
本日の収穫 |
 |
昨日取り損ねた野菜たち
昨日収穫した「野菜たち」に貰い手が…
事情を話したら、快くOKを出してくれた会社の「K」さん。
有難う!!
助かります。
これで夫婦喧嘩も減るかな?
朝早いから眠いです!
|
|
|
|
2005年8月17日(水) |
ヘルプ! |
 |
畑は草だらけ!!
ヒ〜って感じです。
今度の土、日に命をかけようと決心している「和さん」です。
|
 |
|
|
2005年8月16日(火) |
4日ぶりの収穫 |
 |
雨続きで「収穫」「草むしり」もままならず!
久々に雨の合間にと…
本日の収穫ですが、雨で途中リタイヤでした。
「枝豆」欲しかったよ〜!!
でっかいキュウリがまた…ふぇえ〜!!
***
昨日の夜、夫婦喧嘩?
収穫した野菜がどんどんダメになっている。
あ〜ぁ…やっぱり行き先は「ゴミ箱」へ
ガックリです。
**
本日収穫分どうしよう?2人にとっては多すぎる?
|
|
|
|
2005年8月11日(木) |
本日の収穫 |
 |
またまたの巨大キュウリ!
そして、待望の枝豆!
取れすぎる「ナス」「トマト」…どこへ?
この頃、適度に雨が降っています。
草が元気です!
|
|
|
|
2005年8月10日(水) |
今後の収穫が楽しみ! |
 |
「ヤーコン」
写真では大きさが判らないと思いますがですが、大きくなっています。
(きょうは、朝から恵の雨が降っています)
「小玉スイカ」
草に埋もれて…
でも、少しずつですが大きくなっています。
楽しみです!!
|
 |
|
|
2005年8月10日(水) |
本日の収穫 |
 |
続く収穫も今月一杯で終わりの予定です。
どんどん溜まって行く「キュウリ」「ナス」「トマト」
食べ切れません!!
枯れていく「キュウリ」
ナスビは元気一杯!
|
 |
|
|
2005年8月6日(土) |
本日の収穫! |
 |
雨の合間に収穫を!
待望の枝豆ゲット!
雨にぬれていて、美味しそうでしょう!
どんどんたまっていく野菜たち…どこへ行くのだろうか?
|
|
|
|
2005年8月4日(木) |
後少しかな? |
 |
富山は夏日が続いています。
とにかく、暑い!!
本日の収穫!
食べ切れません…トホホです。
キュウリは、自分の収穫「3本」残りは隣の師匠からの頂き物。
下段、後チョットで食べれそうな「枝豆」
楽しみです。
草が元気よく育っています。
今度の土、日、草刈かな?
|
 |
|
|
2005年7月31日(日) |
本日の収穫! |
 |
そこそこの収穫でした。
雨が上がった後なので、濡れています。
美味しそうでしょう!!
|
|
|
|
2005年7月29日(金) |
巨大キュウリ収穫! |
 |
ある方へのプレゼント用ですが、こんなにも大きくなりました。
普通のキュウリと見比べてください。
どんなに大きいかがわかると思います。
本日のキュウリの収穫でした。
|
|
|
|
2005年7月28日(木) |
小玉スイカ! |
 |
小玉スイカがついに!
まだ直径10cmほどですが、楽しみです。
|
|
|
|
2005年7月24日(日) |
「枝豆」初収穫〜嬉しい!! |
 |
待ちに待った「枝豆」
きょうは2束だったけど、嬉しいです。
これをつまみに「ビール」で乾杯!
|
|
|
|
2005年7月17日(日) |
「キュウリ」「ナス」が… |
 |
「キュウリ」「ナス」が何本か×になっています。
ショック!
ネギは少ないですが、何とか大きくなって欲しいものです。
|
 |
|
|
2005年7月17日(日) |
今年も収穫の時期がきました。 |
 |
「ジャガイモ」が大収穫でした。
この写真で約半分の量です。
たぶん、近所に消えていくのでしょう!
「キュウリ」「ナス」「トマト」も順調ですが、「トマト」は赤くなると鳥にやられています。
残念です。
「キュウリ」はおふくろから聞いたやり方で、漬物に挑戦中です。
|
|
|
|
2005年7月10日(日) |
「地張りキュウリ」追加植 |
 |
畑の師匠から苗を頂き、追加植をして見ました。
どうなることやら
|
|
|
|
2005年7月10日(日) |
一時危篤状態だったスイカが復活 |
 |
初挑戦の「小玉スイカ」がやっと復活しました。
他の方々より1ヶ月近く遅いです。
順調に…?
|
 |
|
|
2005年7月3日(日) |
枝豆もやっと |
 |
3回目の枝豆がやっと育ってきました。
難しいですね!
|
|
|
|
2005年6月26日(日) |
今年の天気は不順! |
 |
今年は風が強く、雨が少なかったりで、大変でした。
キュウリ5本植えて5本とも全滅。
近所の方から苗を分けてもらいました。
枝豆3回目でやっと芽が出ました。
元気だったのは「ジャガイモ」とインゲン
|
|
|
|
2005年5月4日(水) |
畑全体&新種 |
 |
上段「我が家」の畑全体です。
手前は、「ジャガイモ」
メイクィーン&北あかりの品種を植えました。
初挑戦「ヤーコン」
我が女房殿から…ジャガイモの一種?
|
 |
|
|
2005年5月3日(火) |
今年も定番を |
 |
「ナス」「キュウリ」「トマト」
手前の畝には「枝豆」を植えました。
|
|
|
|
2005年4月16日(土) |
3年目の野菜作りに |
 |
今年の桜は遅咲きでした。
耕運機で耕し、畝作りです。
翌日、筋肉痛でした。
|
|
|
|
2004年11月21日(日) |
大きくなったでしょう! |
 |
もう少しで「大根」収穫です。
間引きの大根も美味しかったですヨ!
干して、漬物に…去年は大成功でしたが。
「白菜」これもほとんど漬物に。
楽しみです。
|
 |
|
|
2004年9月18日(土) |
夏が終わり、いよいよ秋冬野菜へ |
 |
「大根」「白菜」
「大根」は我が女房殿が種から植えました。
|
|
|
|
2004年8月8日(日) |
こんなに大きいキュウリを |
 |
デカすぎ…こういうのを美味しく頂く方法があるそうです。
ある方にプレゼント!!!
|
|
|
|
2004年7月11日(日) |
ついに収穫 |
 |
上段「ナス」
下段「トマト」
見れば判るって…ですよね。
|
 |
|
|
2004年7月11日(日) |
遅植のネギ? |
 |
ネギの苗を1本1本…腰が
キュウリ…育ちすぎ?
|
 |
|
|
2004年6月26日(土) |
他の作物紹介 |
 |
上段「ジャガイモ」「夏大根」「サツマイモ」
「ジャガイモ」は、我が女房殿が植えました。
下段「定番」です。
大きくなったでしょう。エッヘン
|
 |
|
|
2004年6月16日(水) |
大きくなってきましたよ! |
 |
キュウリです。縄も張り後は、追肥と収穫待ち?
いや〜結構大変です。
|
|
|
|
2004年6月5日(土) |
順調に成長? |
 |
苗は、順調に成長しています。
畝に支柱を立て、準備OK?
水遣りが大変です。
|
|
|
|
2004年5月8日(土) |
追加作業…ワラ敷き |
 |
苗にワラを敷き、乾燥を防ぎます。
休みの日しかできないため、周りに方がより1週間以上遅れています。
|
|
|
|
2004年5月2日(日) |
2004年度は、できるだけデジカメを! |
 |
4月に耕運機で一気に耕し、定番の「トマト」「ナス」「キュウリ」を植えました。下の写真は、野菜作りの師匠と。
野菜作りは、こんなに大変とは…去年の感想です。
今年は、本数を減らし、作業の軽減を。
水遣り、草むしりが待っています。
|
 |
|
|
2003年4月16日(水) |
畑に挑戦! |
 |
今年から野菜作りに挑戦です。
年2千円で借りました。
2003年度の写真はこれだけです。トホホ!
|
|
|
|