婚約の印として、縁起の品々を納めることが結納の儀式ですが、その品々は 子孫繁栄,豊かさと幸せな生活を願っての象徴となる品々で一つ一つに込められた意味があります

長のし
 

  (ながのし)
古来贈り物に干し魚を添える習慣がありました中でもあわびは珍重されました 熨斗(のし)は鮑(あわび)を長く延ばしたもので(長く延ばし)は延命に 通じ長生不老の意味をもっています
  昔は祝い事、武士の出陣、凱旋に使われていました現在あわびを模して使われている<のし>はその名残で、貴重なあわびを添える 意味から贈り主の誠意を表します、品目の中でも重みのあるもので結納品の5品目 にも含まれます 普通ののし紙や金封の右肩についている<のし>は ワンポイントの飾りやデザインではなく
贈り主の気持ちを表しているとご理解下さい

寿恵廣 

すえひろ)
扇子のことで扇を開いた状態を末広といいます、開くと大きくなる事から 何事もこれから良くなる(開けていく)の縁起をかついでいます昔自らの想いを扇子にしたため送ったという故事に習い、
地方によっては, 富山でいう貰い受けの時にも持っていく所があります 長のし同様重みのあるもので、5品目の中にも含まれています  

結納

ゆいのう)
富山では結納金といいますが、他の地方では小袖料、帯料、金宝包とも云い、昔は花嫁衣裳を現物で贈ったのがお金を包むように
なりました、花嫁衣裳の準備というのが本来の意味です

寿留女

(するめ)
長持ち保存のきく事から末永く結婚生活が幸せでありますようにと願うと共に長寿を保ち良き妻、母として留まる人(女)との望みを表し、かめばかむ程味のでる夫婦との思いがこめられています

子生婦

こんぶ)
繁殖の旺盛な昆布のように、丈夫な子を産み、長く幅広い
子孫繁栄を願っています(富山では長尺の昆布を使います)

友志良賀

ともしらが)
夫婦円満で共に白髪の生えるまでの意でより長く、麻のように強い絆で結ばれ仲睦まじい生活を願っています

家内喜多留

(やなぎたる)と称しその薬効性と通気性によって酒を美味しくするという柳の樽で美酒を贈ったと云われています、現在では杉や桧で作りますが柳の葉のように柔らかくしなやかさを尊び、家の中に喜び多く留まるとして家中の円満を願います

おばあちゃんの知恵袋に戻る

結納品の品々