船峅山帝龍寺報
ふなくらまんだら

第 250号
令和6年10月発行
富山県富山市舟倉2334  高野山真言宗 船峅山 帝龍寺

今月の行事

【10月の行事】
 9日(水)〜12日(土) 坂東33観音第2回団体参拝17〜26番・13番
26日(土) 新西国33所お砂踏み総開帳:黒部・観音寺(弘誓会行事)
31日(木) 特別伝道大会:高志会館(第四地域伝道団行事)

【11月の行事】
 4日(月・振休) 報恩講(加持土砂法会)法話:来迎寺安川省司師
 1日(金)〜 檀家各家報恩講

お知らせ

◆ 10月26日(土)13時から黒部市山田新の観音寺(第9番札所)で、新西国三十三所お砂踏み総開帳法要があります。少々遠い場所ですが、お参りいただたら幸いです。西国霊場のお砂を踏みながら観音様を順番にお参りする「巡堂」には巡堂料\1000が必要ですのでお持ちください。
◆ 10月31日(木)13時30分から高志会館で第四地域伝道団の特別伝道大会が開催されます。四国88ヶ所公認大先達の花岡季代さんと高野山真言宗本山布教師の浅田慈照さんによるお話しがあります。二人とも女性の講師さんです。入場は無料ですが、準備の都合がありますので、参加ご希望の方は、9月15日(日)までに帝龍寺へお知らせください。
◆ 11月4日(月・振替休日)に、当山の報恩講を厳修します。午後1時から御詠歌奉唱、1時半から加持土砂法会、2時半頃から来迎寺安川省司師による法話を行います。当日は昼食を準備しますので、お昼までにおいでください。
◆ 11月に入ると、檀家各家の報恩講で訪問させていただきます。日時は事前に電話連絡と葉書でお知らせします。護持会費12000円を集金させていただきますので、ご準備下さい。
◆ 境内の十月桜の花が咲きました。例年より1か月ほど早く、花も大きいようです。
◆ 今月1日より郵便料金が値上がりしました。例年10月以降に発送していた各種案内葉書を9月中に発送させていただきましたので、ご了解下さい。

;

ひとこと法話

◆弘法大師行状曼荼羅絵図より「御廟拝見〜幡慶夢想」◆
 観賢が霊廟の扉を開きましたが、霧が立ちこめて姿は見えません。真心を込めてお祈りすると、霧が晴れてきました。観賢はお大師さまの髪を整え、帝から託された衣をお着せしました。
 寛弘年間(1004〜1012)に普光寺の僧幡慶は、高野山に参拝してお大師さまを拝する夢を見、「大師と菅原道真、小野道風が一体であると告げられた」と河内守久高に話されました。

ご 意 見
メールでご意見をお寄せ下さい。

先月号へ