仕掛け
ハリス
ハリスの素材はフロロカーボン。前打ち釣りには3号〜、ヘチ釣りは2.5号がメインで2号や3号使うこともあります
道糸
道糸はナイロン3号オンリー。PEラインを以前使っていたこともあったのですが、イマイチしっくりこなくてやめました。
フック(ヘチ釣り用)
落とし込み・ヘチ釣りともにイガイを使用することが多いので丸貝専用針を使用します。サイズは3号から6号くらいを使っています。
フック(前打ち・カニエサ用)
前打ち釣りでカニを使用するときにはこのがまかつカニ前打ち3号・4号を使います。カニの安定性と食わせた時の針がかりの位置が気に入ってます
ガン玉
メーカーなど特にこだわりはありません。サイズは前打ち釣りでは1号から6Bまで。ヘチ・落とし込み釣りでは3号から3Bくらいまで。
目印パーツ
目印は自作しています。発泡シートは手軽ですがもっぱらパイプとゼロスタッフ又はバルサを入れています。間隔は20センチが基本です。
装備品
タモ
小継タイプが主流でタックルベルトに装着すると移動が楽になります。先端には各社からでているジョイントタイプで折りたためる器具をつけていると邪魔になりません
プライヤー
ガン玉をつけたり、はずしたりするのに使用します。またガン玉をつぶすのに力点部分がフラットになったものが便利です。
スパイクシューズ
テトラでの釣りの必需品です。スパイク底とフェルトスパイク底のタイプがありますが、自分はフェルトスパイクを愛用しております。
ウエダー
歩いて渡れるテトラへの渡堤に使用したり離岸テトラへの渡堤にはあれば便利。多少荒れていても足元が濡れる心配しないので便利です。ただ夏場は暑いのでNG
ライフジャケット
身の安全確保のためには必要ですので必ず着用しましょう!
偏光グラス
釣りには偏光グラスは必需品。特にテトラでの釣りでは沈みの様子がはっきりわかります
タックルベルト
エサ箱、プライヤー、手拭タオルを装着しています。また玉網を刺しているので必携です。
エサ箱
タックルベルトに装着して使用しております。
カニ桶
カニを保管するために使用します
やや小さめですが、始めたころから使用しているので愛着があります
ストリンガー
セットとして2セットは持ち歩くようにしています。
イガイ取り
夏場の特効エサのイガイをとるのに使います。タモの柄のさきにつけて使用します。
フィッシングナイフ
魚を絞めるときに必要です。
エサ
岩カニ
カニといえば岩カニがもっともポピュラーです
一年を通して調達できますし、釣果も安定しています
防潮カニ
甲羅がリンゴのような模様になっているのが特徴。
好き嫌いの分かれるカニですが、汽水域で効果があります
タンクカニ
関東でよく使われるカニで大きな爪だけを使うこともあります
富山湾でも少ないですが生息しているようです
泥カニ
低水温の時期でも動きが活発なので冬場向きのカニです
ただ最近はほとんど扱っていないのが残念です。
砂カニ
名前の通り砂浜にもぐっているカニです
小さくて柔らかいのでエサ取りには非常に弱いですが、ジアイに入ると本命爆釣することもあるエサです。
ヒライソカニ
岩カニに非常に似ていますが、甲羅が平たいのが特徴。
岩カニと比べると鮮度がいいと動き活発ですが、やや弱るのが早いのが難。
フジツボ
イガイが落ちてエサ変わりしたころに効果のあるエサです。
殻は硬いので千枚通しのようなもので穴を開け針に刺します。
シラサエビ
春先にまだエサ取りが少ない時期に使用します。
活エビなのでしっぽがぴんぴんと跳ねるように針にさし、オモリが余り糸にさすのが基本。
イガイ(粒)
堤防のケーソンの壁際に付着している貝です。
個人差状況により変わりますが、私は前打ちの場合3センチ、ヘチの場合は2.5センチくらいが目安です。
イガイ(団子)
イガイの稚貝を団子状に針にさします。
粒に比べるとエサ取りに弱い点がありますが、ツブであたらないとき団子であたってくることもあります。
ボケ
春先の特効エサです。
最近堀子さんが減って価格も高いし入手が厳しくなってきました。
イガイバリュー
えせイガイ、ゴムでできイガイの疑似餌です。
イガイを入手できなかったときのために常備しておくと便利です
ミドリイガイバリュー
イガイバリューのミドリイガイ版。
富山でミドリイガイをみたことはありませんが、、、。
自作イガイバリュー
本物のイガイから自作してみました
イガイを煮沸して身を掻き出し、中にガン玉とシリコン注入して完成。
フィールド
ヘチ・落とし込みフィールド 垂直ケーソン、スリットケーソン、オーバーハングケーソン、ストラクチャーなどさまざまなシチュエーションが存在します。
前打ち釣りフィールド
いろんな形状のテトラでの釣りが基本となります。
季節
春(3月から5月)
いわゆるこの時期は”ノッコミ”と言われますが、産卵のために接岸した子付けタイを狙うシーズンです。富山湾ではノッコミは東からくるといわれておりますが、早い所で3月半ばころからはじまり場所によっては5月いっぱいねらえるポイントもあります。富山は2月後半からほたるいかの身投げがはじまります。それを狙ってクロダイの活性も高くなってきます。昨今ノッコミ時にはポイントはルアチヌ師が多くみられるようになって前打ち師にとってはちとつらくなってきた感がありますが、やはり当たればそれなりサイズのこの時期はやはり型狙いでやはりはずせません。
夏(6月から8月)
産卵後のタイが汽水域へ移動する季節です。またこのころには2歳魚のものも堤防やテトラ周りで着き出す時期になります。梅雨時は河口周りが濁りが入り、好ポイントとなります。またヘチ釣りのベストシーズンになります。
7月にはいると午後から北東の風が吹きだし、前打ちにとってはシーズンインとなります。8月、9月にかけては大型も期待できますし、数釣りもできます。ただこの時期は結構夕立があり、大気が不安定で雷が多いので注意が必要です。また暑い日が続くので短時間で勝負するか、ペース配分を考えて釣りしましょう!
秋(9月から11月)
”落ちのシーズン”で冬に向けて荒食いをする季節です。数も型も期待できますが、一年で一番クロダイが元気な時なのでビッグな引きを堪能することができます。しかし水温はまだまだ高いためにエサ取りの活性も高いです。エサかわりの時期にもなりますのでエサは複数持参したほうがいいです。
10月後半から11月に入るとベタか大荒れかという両極端なくらい海況の変化が激しい時期になります。ちょっとの間に荒れだしたりと注意が必要。また一荒れごとに食いが渋くなっているのを感じる季節です。
冬(12月から2月)
12月は気温は下がるものの水温は15度くらいはあるためまだまだ前打ちで釣果はあがります。港内など比較的水温の安定したポイントや工場などの温排水のの恩恵をうけるポイントは狙い目です。
1,2月は私にとっては寒さとの戦い、特に富山は雪が降るのでテトラでの釣りはかなり厳しいものがあります。この時期は実績ポイントでじっくりと粘るのが釣果への近道だと思います。
情報
釣りに関しての情報はここ数年劇的に変化してきた。そのひとつの要因としてやはりインターネット、そして携帯電話(スマートホンの浸透によりいまや携帯できるパソコンと化しているが、)の普及で通信手段が飛躍的に拡大した。今までは過去の情報を文字で確認する(雑誌や新聞)だった。しかしいまやネットで即日いやリアルタイムで情報を入手することができる。その手段としてパソコンやスマートホン、携帯電話なのである。人と人とのつながりもネットによって格段に広まるようになった。SNSなど情報を共有できるサイトが増え色んな人と交流できるようになって情報を得ることができるようになったのである。そう思うと私自身が下のような過去の書物を紹介するのも少しむなしい気もするがこれも時代の変化なので仕方ないのだろうか!?
(株)週刊サンデー社別冊 中村正秋 無敵の落とし込み
中村氏のタックル(超軟竿)、仕掛け使い(細ハリス、フライフック)はまさしくカルチャーショックものでした。そして波止、磯、波止テトラへの応用
でどこででも釣ってしまうその釣法のすごさにあこがれました。しかし、ゲームフィッシングとしては最高であるが、とても技術が付いていけないと判断した私でして永遠のあこがれの釣法であります。
内外出版社 ちぬ倶楽部
ご存知ちぬ釣り専門誌としてはあまりにも有名。隔月刊。(偶数月)発行されています。常にちぬ釣りのトレンドが紹介されているのでちぬ釣り師には必見の書、バイブルといっても過言ではありません。
東海釣りガイド社 クロダイ釣りの最強テク 前打ち&落とし込み釣り
山下繁裕 樋口征瑠
前打ち、落とし込み釣りをはじめたころに購入したこの本である150ページにノウハウが凝縮されている感ががあり、何度も繰り返し読みました。釣り方の
HOW TOから針オモリ、目印の作り方そしてえさの徹底的な分析まで入門にはこれ一冊で十分。活きエビを使った前打ちの仕掛けノウハウは自分は ここから自分流に利用させてもらいました。私の教科書でした。
北日本新聞社 空から見たポイント 新富山湾・能登の釣り
まさしく空からみた航空写真での釣り場紹介である。平成4年に富山湾、能登に釣りとして発刊されたが年々変わり行く環境に対応して平成14年4月に改訂されました。
海立出版社 北陸の釣り
北陸・信越エリアの釣り雑誌として創刊されましたが現在はすでに廃刊となっております。しかしかなりマニアックな情報が常に掲載されて興味深く地元密着型の雑誌でした。今でも懐かしく読み返すことがあります。
海立出版社 エフマガ東海別冊 北陸の黒鯛
北陸の釣りの別冊として発刊されたこの”北陸の黒鯛”は各種黒鯛釣法や北陸における釣り場を紹介しています
週刊テレビ ハローフィッシング別冊 黒鯛落とし込み完璧スライダー
ご存じスライダー釣法の中武幸司さん著作、これをみればスライダー釣法のすべてがわかります