船峅山帝龍寺報
ふなくらまんだら

第 115 号
平成25年7月発行
富山県富山市舟倉2334  高野山真言宗 船峅山 帝龍寺

今月の行事

【7月の行事】
 27日(土)猿倉社祭礼
 28日(日)先代孝範和尚第七回忌

【8月の行事】
  5日(月)施餓鬼会
 13日(火)〜16日(金)盂蘭盆会棚経
 18日(日)観音祭(千手観音御開帳)

お知らせ

◆ 7月27日(土)午前10時より猿倉山頂猿倉社で、二十五菩薩に夏季の日照と五穀豊穣祈願を行います。寺家・市場・直坂・横樋・大野・牛ヶ増6町内会の行事として、毎年7月第4土曜日に行っています。6町内の方はもちろん一般の方も多数お参りください。
◆ 寺家公園観音巡拝路を歩かれる方のために、金剛杖を準備いたしました。鈴付きの杖カバーが付いていますので、熊等の動物よけにもなります。使用後に返却していただける方には、無料で貸し出しいたしますので、どうぞご利用ください。
◆ 8月5日(月)午後1時半より、当山の施餓鬼会を厳修いたします。新寂精霊の新盆供養と檀信徒各家先祖代々の塔婆供養を行います。多数のお参りをお待ちしています。

ひとこと法話

◆女人高野◆
 真言宗十八本山巡拝に併せて、真言宗の大きな寺院を参拝しています。今回は「女人高野」として知られる室生寺を参拝しました。明確なことは判りませんが、明治以降に帝龍寺住職が室生姓を名乗っていることで、御縁を感じています。当地には室生姓の方はいらっしゃらないようで、私の姓を知って驚いておられました。
 奈良県宇陀市にある室生寺は、現在真言宗室生寺派の大本山となっています。明治時代まで女性の参拝や修行が許されなかった高野山に対して、山岳寺院でありながら女性の参詣が許されていたことから「女人高野」と呼ばれています。国宝の五重塔の脇を抜けて長い階段を上ると、奥の院があり、山上の別世界が広がっています。
 お大師さまの母君玉依御前が女人禁制の高野山に参拝できずに暮らされたことで知られる、高野山麓九度山にある慈尊院も、女人高野の別名をもっています。今では、誰でも気軽にお大師さまのもとへ参拝することができますが、昔の方は大変な思いでお参りをされていたのですね。

ご 意 見
メールでご意見をお寄せ下さい。

先月号へ