![]() |
![]() ![]() |
![]() 第 257号 令和7年5月発行 |
富山県富山市舟倉2334 高野山真言宗 船峅山 帝龍寺 |
【5月の行事】 18日(日) 寺家公園33観音御砂踏み巡礼 9時出発 【6月の行事】 14日(土) 雨乞岩祭礼(寺家町内会行事) ※地域住民高齢化により、晴雨にかかわらず帝龍寺本堂にて実施 |
![]() |
◆ 4月2日(水)〜5日(土)に、第3回坂東33観音巡拝を行いました。今回は千葉県の札所7か寺と信濃の善光寺にお参りしました。西国33所→秩父34観音→坂東33観音を巡り、百観音巡拝の結願を迎えます。9名の方が坂東霊場の結願証を、6名の方が百観音の結願証をお受けになりました。
◆前回の四国参拝から10年目となる来年の秋から、2回目の四国八十八か所団体参拝を計画したいと思います。前回と同様、半年ごとの3泊4日×5回とし、2年半で結願できるようにします。中型バスとタクシーを利用して歩行距離をできるだけ短縮しますので、多数ご参加ください。募集人員は約20名を予定しています。
◆ 5月18日(日)に、寺家公園33観音の御砂踏み巡礼を行います。各お堂に納め札を納めながら巡拝します。9時に帝龍寺を出発しますが、事前に納め札を記入していただきますので、30分前までにおいでください。
;
◆宿坊◆
「宿坊」とは、寺院が運営する宿泊施設です。高野山には、50あまりの宿坊寺院があります。四国八十八か所の札所寺院にも、数は減りましたが現在は6つの宿坊があります。6番安楽寺、19番立江寺、24番最御崎寺、37番岩本寺、58番仙遊寺、75番善通寺です。
近年、外国人の宿泊者が多くなり、宿坊の施設にも個室形式が取り入れられているようです。宿坊で宴会などはできませんが、本堂でのお勤めに参加したり住職の話を聞いたりできるなど、一般の旅館やホテルとは一風変わった宿泊体験ができると思います。