part 2

創業明治27年。創業以来、昔ながらの酒造りに徹し、
「酒は造るものではなく、育てるのがいい」をモットーに赤子を慈しみ、育てるように酒を育てています。
酒造好適米「五百万石」「雄山錦」「山田錦」を駆使し、本物の日本酒を常に送り出しています。
成政は、大規模蔵元の量産体制をとらず、1本1本の酒を大切に育て造っています。
そのこだわりが「なりまさ」の美味しさの秘訣です。
成政酒造
酒の仕込み 大吟醸酒の仕込みが始まると、日ごとに蔵人の頬がそげ、目が鋭くなっていくのがわかるという。
醪(もろみ)が酒になるかそれとも、酒にならないかその境目を綱渡りしていくようにして造られるのが大吟醸酒。
米の精白度合ひとつとっても、他の酒とは段違いである。普通の酒の精白度は70%程度、吟醸酒では60%程度だが、「大吟醸酒なりまさ」は、兵庫県産の山田錦を使い、精白度合35%で仕込んだ大吟醸酒です。

    成政酒造株式会社
         富山県西砺波郡福光町舘418
 大吟醸酒 恒河沙
 繊細で、しかも生き生きとした香りと上品でさっぱりとした味わいです。

 吟醸酒 蔵人自慢
 蔵人が心を込めて造り上げた、芳香と繊細な味が最高です。

 大吟醸酒 なりまさ
 端麗な味に「まろやさと軽快感」を持ち合わせたその味わいは、まさに大吟醸ならではの醍醐味です。
大吟醸酒