戦後の昭和、電話もラジオもない、学校は炭火鉢から石炭ストーブへ・・
学校給食は一度も味わったことがない
5.6年でようやく小学校に名士の寄付で映りの悪い白黒テレビがはいる
そして、農村集団電話、テレビは力道山の空手チョップを見に燐家へ
高校にはいり 一部の教師の「マイカー」なるものを珍しそうに眺める
昭和から平成、時代は令和で、 団塊世代は時代のお荷物か・・・

団塊Keiの水彩画帳
欧州スケッチ
おらが町

越後湯沢があった駅にこんな名前の酒  上善は水のごとし

2024冬
2023秋
2023夏
2023春
2023冬
原風景
2022秋
2022春
2022夏
blog 団塊Keiのこころ模様
遊彩会とやま
2022冬
2021秋
2021夏
2021春
2021冬
2015夏
2018秋
2014冬
2013冬
2013春
2007冬
2008冬
2009冬
2010冬
2011冬
2009夏
2008夏
2010秋
2020秋
2020冬
2018春
2011春
2010春
2008春
2007秋
2007春
2006秋
2008秋
2009秋
2009春
2010夏
2011秋
2011夏
2012冬
2012秋
2012夏
2012春
13夏秋
2014秋
2014夏
2014春
2015冬
2015秋
2015春
2016秋
2016冬
2016夏
2016春
2017冬
2017秋
2017夏
2017春
2018冬
2018夏
2019冬
2019春
2019夏
2019秋
2020春
2020夏

塩の桜
明日あるとおもうこころのあだ桜
 よわに嵐の吹かぬものかは

プロフィール

令和元年お習字 1年後コロナ襲来

さかな
水辺
条幅
書と像
人形
静物
夏景2
夏景
春景
秋色
雪景

こんな風に辞書が手あかでふくらんでいた時代もあった 半世紀以上前